mixi、上場にあわせて東京証券取引所で記者会見
本日14日に、東証マザーズに新規上場したmixi(ミクシィ)。
570万ユーザ・64億月間ページビューという国内SNS最大手だが、
株式は前評判どおりの人気で、結局寄り付かず315万円の買い気配での終了となった(公開価格155万円)。
これに合わせて同日に東京証券取引所で行われた記者会見で、
笠原健治代表取締役社長は、mixiの業務内容、上場目的、今後の事業戦略などを説明した。
「mixiではコミュニティが縦軸、日記が横軸となりユーザが活発に利用している。
もともとSNSは好循環があげやすいサービス」とし、常にユーザのニーズを把握し
対応することを第一義としてきたことが成功要因だと位置づけた。
上場の目的については、資金の調達と認知度の向上の2つをあげ、
「SNSもmixiも、まだまだ認知度が低い状況」ときわめて冷静に分析、
「今後もユーザのニーズを潜在的・顕在的に把握し満たしていくことで
ユーザ数を増やしていく。自社のサービスを高めていきたい」
「(株式市場の反応には)ありがたいし責任を強く実感している。
注目・期待に対してしっかり応えていきたい」
「上場は、通過点というより出発点」と決意を新たにした。
同社は今後の事業戦略としても、ユーザ数拡大、広告価値の最大化、
新しい収益モデルの創出を3本柱として掲げており、SNS事業が本体であり
そこに注力することを明言、そのための資金調達であることを強調した。
調達した資金は、人材確保、設備増強、他社との提携などに利用される見込み。
mixiは一応私も1年前から使っています。
mixiの株式上場で、さらなるサービス向上に期待したいところですが
これでmixiの収益も上がるのでしょうね。
どうでもいいですが、まだ「mixiが初めての出会いとなったネット友人」は
いないのです。探してみる気は、今のところ無いのですがそのうち…。
PR
Comment
仕事場とか
そんなことはないはずですよー。
同じ仕事場とかにmixiやってる人がいると思いますよ?
なんせ登録数が500万人とかでしょ。
18歳以上の国民の20人(?)に1人はやってる計算じゃないですか…。
同じ仕事場とかにmixiやってる人がいると思いますよ?
なんせ登録数が500万人とかでしょ。
18歳以上の国民の20人(?)に1人はやってる計算じゃないですか…。
この記事にコメントする
Trackback
| この記事にトラックバックする: |