忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「戦争抑止力の雷鳴とどろかす」=北朝鮮紙が叙事詩掲載

【ソウル9日時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の労働党機関紙・労働新聞は
9日、「祖国の人材になれ」と題する叙事詩を掲載し、
「今後、世界は再び知ることになる。われわれの知識、頭脳が
どのようにして傲慢な敵を戦慄させる戦争抑止力の雷鳴をとどろかすのかを」
と報じた。朝鮮通信(東京)が伝えた。

北朝鮮が同日実施したと発表した核実験に触れた内容とも受け取れる。
さらに叙事詩では「将来、世界は見ることになる。
(人工衛星の)『光明星1号』が2号、3号の爆音へとつながって
全世界を震撼させるのかを」と強調しており、ミサイル発射など今後の強硬措置をにおわせている。


北朝鮮の核実験の報道には驚きました。
今後のミサイル発射などの可能性を示唆した叙事詩になっていますが、
日本や他国の一刻も早い対応を期待しています。
PR

都心回帰で教室不足…児童急増、校庭にプレハブ

東京・都心部の小学校が教室不足に直面している。

23区の児童数は2001年まで22年連続で減少し、
その間に学校の統廃合が進められたが、近年の「都心回帰」で状況が一変した。

臨海部のマンションラッシュにより、今後5年間で児童数が4割以上も増える見込みの
港区では、校庭にプレハブ校舎を建てたり、中学校の間借りを検討したり。
荒川区では半世紀ぶりに小学校を新設する。都心部の地価高騰も進むなか、
各区は教室確保に大わらわだ。

23区の公立小学校の児童数は、「団塊の世代」が小学生だった1958年の85万5869人がピークで、
その後は少子化や地価高騰で減少し続けた。90年代からは小学校の統廃合が始まり、
都心部では明治以来の伝統ある校名が次々と消えていった。


ドーナツ化現象で都心の人口は減っていると思っていたのですが、
どうやらそうでもないもよう。
『臨海部のマンションラッシュ』が大きく響いているのでしょうか。

そして都心でこのような現象が起こっていると言うことは、
いずれほかの地域にも波及するかも……です。

“小学校の新設”で古い時代の校名が復活!なんてサプライズがあって欲しいなあ、なんて。
テストが近い(10/16、11/6、11/27)ため、
更新が止まってしまうかも知れません。

ていうか、この3週間ごとという微妙な間隔…。
空きが多いのか何なのか。

@掲示板の業者カキコがこのところなくてほっとしています…
って、何度か書いたか。

@うまく見透かされてるなあ>特別ななんとか

佑ちゃんハンカチ・パフォーマンス

<兵庫国体高校野球:早実4-3静岡商>◇3日◇準決勝◇高砂市野球場

早実の斎藤は9奪三振での3失点で完投した。「粘り強く投げることができた」と
5回以降は無安打。9回2死からは、水色のハンカチで汗をふくパフォーマンスを披露。

試合前に購入したそうで「ファンサービス。喜んでもらえて、うれしい」と
照れくさそうにはにかんだ。4日の決勝の相手は駒大苫小牧と、
夏甲子園での決勝の再戦になり「また勝って自分たちが強いことを証明したい」と力強かった。


やってくれるなぁ、粋なことを。

ひょっとして、これが高校最後の試合になるんでしょうかね?
最後の?駒大苫小牧との決戦、どっちが勝つんでしょう。
斎藤投手、田中投手、両方頑張ってほしいです。

うつ病:適切な治療を受けているのは1/4 学会、研修の実施検討

企業の合理化とコスト削減で、仕事量が増え、うつ病に悩む会社員も増えている。
きちんとした治療で完治も可能だが、「適切な治療を受けているうつ病患者は
全体の4分の1に過ぎない」(中根允文・長崎大学名誉教授)との指摘もある。
日本うつ病学会は適切な治療のできる精神科医の養成が急務だとして、
研修の実施を検討している。

うつ病は不適切な治療を続けると治療期間が長引き完治が望めない。
だが患者は精神科医というだけで「精神疾患全般を治せる」
と思いがちで、不適切な治療に気づかないという。

うつ病患者は別の医師に症状を改めて説明することが気疲れの原因となり、
セカンドオピニオンを嫌がる傾向にあり、
内科出身の富士電機システムズの産業医堀川さんは
紹介状に病状の経緯を書いた書類を添えている。
お薬ノートを見せ、経緯をA4 1枚に家族がまとめても参考になるという。

日本うつ病学会も、うつ病の治療が適切にできる医師の養成が急務だとして、
来年度から研修を行い、修了者には認定証を出すことを検討。
また、病院選びについて国立精神・神経センター武蔵病院の樋口輝彦院長は
「当面は大学病院や総合病院の精神神経科、うつ病専門の開業医にかかるのがよい」と話す。
(一部省略)


うつ病の治療は難しいようですね。
記事中の記述で省略した中に「うつ病の薬物治療は
単剤投与が基本」みたいなことが書かれていましたが、
どうも実際はいろんな薬が出されているようで
薬代や薬効の衝突が心配です。
医師を疑ってかかる、というのは適切でない気がしますが
今後の精神科医療はどうなるのか個人的に気になります。

半年前に行った病院実習が精神科病院だったもので……。
9/27~29の日程で北海道に旅行してきます。
この模様は、10月に発行されると思われるメルマガでお伝えします。

おいしいものを食べるのが目的だと私の中では思っているのですが…。

出生率の目標値「1.40」新設、年金の信頼回復狙い

厚生労働省は23日、少子化対策の一環として、将来の合計特殊出生率を
現在の1.25から1.40程度まで高める目標値を新設する方針を固めた。

12月に目標値を公表するとともに、目標を達成するために、
どんな少子化対策がどの程度必要になるかを分析し、
2007年度の少子化対策関連予算に反映させる。

出生率が目標値まで回復すれば、現在の年金制度が想定する給付と
負担の水準が維持できることから、年金制度の信頼性の確保につなげる狙いもある。

出生率の目標値設定は諸外国ではほとんど例がなく、
「国が出産を奨励する目標を掲げるのは行き過ぎ」といった慎重論もあった。
しかし、「ほしい子供の人数」は平均2人以上とする各種の調査結果と
実際の出生率との差は大きく、「国民がほしいと思う子供の人数に近づける目標ならば問題ない」と判断した。


日本の人口が減るのに少し危機感が出てきたみたいですね。
さて、どんな政策が出てくるのでしょう。
出産を奨励する、といっても経済的な負担を始め、
親になる人にはそれなりの痛手があるわけですが…。

ちなみに合計特殊出生率が1.40でも人口が減少に転じると思います。

私も、子供は2人くらいほしいですが、さてさて…。
助手の先生が、「昔メルマガに、自分の家族について書いてたやろ」
というのですが、私はすっかり忘れていました。
というのでバックナンバーから発掘してきました。

私だ!(43) 家族の絆 2004/05/23発行

2年も前の文章をよく見つけますよね……さすが!
学校で実験をやっているんですが、
これの進度が最近落ちてきてですよ。

1週間前に、とあることがあって
なんとか気合いを入れ直したものの
新しい作業には当分入れず
同じ作業の繰り返し。

それでも光は見えつつあるのですが、
全ての行程が終了するまでに
あとどれだけかかるのか先行き不透明なこと甚だしい。

現状はかなり後れを取っているらしく
このままではみんなが実験を終えてもなお、
自分が実験を続けているということになりかねません。

家で勉強しているときも、風呂に入っているときも
次の実験のことばかり考えてしまいます。

「明日の実験はうまくいくと良いなぁ」
「次はこの作業をして、次はこれで…。」

もともと同時にいろんなことを考えると
頭がごちゃごちゃしてとまどってしまう性格なので、
今の状態は精神衛生上よろしくない。

気楽に実験ができる行程は過ぎて、
気の抜けない(少量スケールでの)実験が続いています。

今日の実験だと、150mgほどの物質を精製して2つに分けました。
特殊な機械を使わないと、それが本当に精製されたかは
実は分からないんですが。…単純計算でも75mgのこの量!ほんのちょっぴり。
次回(月曜日)も同じことをやります。(同じくらいの量のサンプルが2つある)


今日はとめどなく長文を書いてみました。
時々こういう企画(文章垂れ流し)をやりたいと思います。
blog作成に充てる時間が、だんだん取れなくなってきています。

週末には更新したいな、と思うところですが、
ちょうどいい時に興味あるニュースが出てくるわけでもないし、
そうなると自分の日記でblogを作らないといけない。

それでもいいんですけどね。

まあ、地道にやっていけばいいか…。

もうちょっと更新頻度を上げたいと思っているが
現状どうしようもない私だ!さんです。
≪  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  ≫
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
(04/24)
あけました(返信済)
(01/06)
(01/02)
おひさです(返信済)
(08/05)
(03/27)
無題(返信済)
(12/08)
無題(返信済)
(12/10)
(11/11)
(11/11)
(10/24)
最新トラックバック
カウンター
忍者ブログ [PR]