小2の3割「一つ」書けず=ワーストは「支」など-漢字習得度・民間調査
小学2年生の3割が、1年で習う「一つ(ひとつ)」という漢字の書き取りができず、
高学年になるにつれ「読み」より「書き」が苦手になることが
7日、現役教師らでつくる「日本教育技術学会」の調査で分かった。
学年別で最も書けない漢字は小6が「支持」の「支」(正答率7%)などだった。
調査は2004年4~5月、全国の小1~中1を対象に、
前年度に習った配当漢字の「読み」「書き」(小1生は平仮名のみ)をテスト形式で実施。
計480校、延べ約3万7000人から回答を得た。
それによると、「ひとつ」という書き取りの問題に「一つ」と正解できた小2は70%にとどまり、
「人(つ)」や「入(つ)」などの誤答が見られた。
音読みで出題した「一(いち)年生」は98%が正解した。
一方、「実り」を「みのり」と答えられなかった小4と、
「末は外交官に」の「末」を「すえ」と読めなかった小5がそれぞれ4割に達するなど、
中学年以上で訓読みが苦手な傾向も見られた。
「書き」の平均正答率は小2が89%だが、学年を追って下がり、小4が71%、小6は65%。
これに対し、「読み」の正答率は全学年で9割を超え、高学年ほど書く成績が悪かった。
ゆとり教育で学力低下が叫ばれていますが、『一つ』が書けないなんて……!
いや、ギャグで言ってるんじゃないの!?と一瞬思いましたよ。
まあ、確かに音読みより訓読みの方が難しい気はしますが、それでも切ない。
英語を小学校から教えるのには賛成ですが、国語が出来てないと
お話にもならない気がします。日本国内では、明らかに国語の方が必要ですもの。
ところで、小学校で『一つの花』という話を習ったことを思い出しました。
あらすじはここに載っているのですが、戦争もののようで……。
『ちいちゃんのかげおくり』などとともに、小学校の国語の戦争話と言えば
有名どころですね。
『一つの花』は4年生で習うらしいので、まさか4年にもなって『一つ』が書けない子は
いないだろうとは思いますが……。平和に対して考えるのも忘れないでくださいね。
話を戻しますが、日本で生きていく以上は日本語をきちんと習得すべきです。
金属疲労、一度も検査せず=コースター含む全遊具で-エキスポランド捜索・大阪
大阪府吹田市の遊園地「エキスポランド」でジェットコースターの車両が脱線し、
女性1人が死亡、19人が重軽傷を負った事故で、エキスポランドは6日、
事故が起きた「風神雷神II」を含む園内すべての遊具で、
金属疲労の検査を1度もしていなかったことを明らかにした。
脱線車両の折れた車軸が金属疲労を起こしていた可能性もあり、同社は「判断が甘かった」と謝罪した。
府警吹田署捜査本部は同日、業務上過失致死傷容疑で園内の同社本社を家宅捜索し、
点検記録などを押収した。現場検証や関係者への聴取を続け、事故原因の特定を急ぐ。
同社によると、車軸は直径約5センチの合金製で、ナットで締められた部分で折れていた。
部品は1992年の運用開始から1度も交換しておらず、金属疲労の検査もしていなかった。
前回の続きです。
うわあ……これは杜撰。
あれですか、また利潤を追い求めすぎてなんとかかんとか、ってやつですか。
ちょっと前の遊具の事故もそうですが、使う側の気持ちに立ったら
定期点検は普通だと思うんですがね……。
「面倒くさい」とかでやらなかったらいけないんですよ。
<ジェットコースター>シート外れ1人死亡、多数負傷 大阪
5日午後0時55分ごろ、大阪府吹田市の遊園地「エキスポランド」で、
ジェットコースター「風神雷神2」(全長1,050メートル、高さ40メートル、最高時速75km/h)の
シートが外れ、3人が落下した。うち成人の女性1人がフェンスで体を強打し死亡した。
府警吹田署によると、他の2人を含めて40人以上が重軽傷を負い、うち31人が病院に搬送された。
消防が現地に救護所を設けて対応している。
「風神雷神2」は座席に座らずに、立った状態で上半身を固定して乗るジェットコースター。
ゴールデンウィークに人がいっぱい来るのに、
なんで定期点検はその前にしておかないのかが
(毎年1回の定期点検はGW後だったようです)
私にとっては大きな疑問です……。
★似たような記事がここにありましたが、
当blogとは何の関係もありません。
まあ、小さい子供はジェットコースターに乗らせないほうがいいですよね(笑)。
そのために身長制限とかあるわけですし。
とにかくお悔やみ申し上げます。
「日本一長い駅名」に返り咲き
日本一長い駅名の座を6年間奪われていた南阿蘇鉄道の「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅
(熊本県南阿蘇村)が再びトップに返り咲くことが、3日分かった。
現在最長の駅の名前が変更されて短くなるためで、同鉄道の津留恒誉専務取締役は
「とてもうれしい。営業、地域振興面でも活用していきたい」と喜んでいる。
「~白水高原」駅は阿蘇山を背後に擁し、白川水源など多くの水源を有する風光明美な土地に位置する。
1992年4月に無人駅として誕生した際、地域活性化への話題づくりのため、
「みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん」と読み仮名の数で、
茨城県鹿嶋市にある駅(*)と並ぶ22字の日本一長い名前を付けた。
しかし、2001年4月に一畑電車が「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前」駅(松江市)を開業。
「C」を「シー」と読んで音引きも1文字に数えると23字になるため、
「~白水高原」駅は1字差でトップの座を明け渡す格好となった。
しかし、一畑電車は21日、美術館閉館(今年3月)に伴い、駅名を「松江イングリッシュガーデン前」に
変更することに。これを受け、南阿蘇鉄道は「日本一に返り咲く予定」などと
車内アナウンスを繰り返している。
(*)……「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」駅
『松江イングリッシュガーデン前』でも十分長いと思いますが。
こんなので競って、鉄道の知名度アップにつなげる、というやり方もありですね。
韓国の大手財閥会長、息子のけんか相手に報復…逮捕へ
韓国の大手財閥、ハンファグループの金升淵(キム・スンヨン)会長(55)が今年3月、
ボディーガードを引き連れて、大学生の二男(22)のけんか相手に報復として
暴行を加えていた疑いが強まり、韓国の警察当局は1日、金会長の自宅を暴行などの容疑で家宅捜索した。
韓国メディアによると、警察当局は裏付け捜査を進めた上で、金会長を逮捕する方針。
国際展開を進める同グループのイメージダウンは必至だ。
調べによると、金会長は今年3月8日未明、二男がソウル市内の飲食店で、
客としてきていたクラブ従業員とけんかし、殴られたことに立腹。
同日夕、ボディーガードらとともにクラブに乗り込み、従業員4人をソウル近郊の山中に拉致し、
殴るなどの暴行を加えた後、再びクラブに戻り、二男に別の従業員を殴らせた疑い。
聯合ニュースは、金会長は拳銃を使って脅し、30人のボディーガードを引き連れていたとの証言もあると報じている。
うわあ……韓国はすごいですねぇ……怖っ!
しかし、漫画みたいな展開が現実になった例ですね。
さて、今日から5月です。
私の安息の時間は、あと2週間しかありません。
それからは、また苦しみの日々が……!!?
このところ、「私だ!(3番)」がつながらなくなっているんですが、
なんででしょう?
イヤ、データを消したわけじゃないんですよ。
一度petatに問い合わせた方がいいんでしょうかね……。
誰かつながった人がいればお伝えください。
長いこと放置してたので、きっとトラックバック数がカオスになっていると思います
(ていうか、カオスになってたのは知ってるが)
【ここからは追記です】
なんか、つながったときのキャプがありますが、
これはすごいカオスですね!
ていうかバックアップ取りたいだけなんですけどNE(爆)!
なんででしょう?
イヤ、データを消したわけじゃないんですよ。
一度petatに問い合わせた方がいいんでしょうかね……。
誰かつながった人がいればお伝えください。
長いこと放置してたので、きっとトラックバック数がカオスになっていると思います
(ていうか、カオスになってたのは知ってるが)
【ここからは追記です】
なんか、つながったときのキャプがありますが、
これはすごいカオスですね!
ていうかバックアップ取りたいだけなんですけどNE(爆)!
mixiは「自然エネルギーで動く」
ミクシィは4月24日、同社が運営するSNS「mixi」とIT系求人情報サイト「Find Job!」の
全サーバの電力を、5月1日から自然エネルギーでまかなうと発表した。
日本自然エネルギーと契約して「グリーン電力証書」を取得。
同社サーバの消費電力量と同じ年間205万キロワット時を、風力、水力、バイオマスで発電してもらう。
年間800トンのCO2削減につながるという。
同社は、mixiでユーザー参加型のエコプロジェクトの展開を検討するなど、
環境保護活動への取り組みを推進していくとしている。
これはいいエコ活動ですね。
まあmixiもいろいろやっている、ということでしょう。
もはや会員IDの番号は1000万を超え、数百万人が登録している巨大SNSなんですが、
まだまだβ版ですしねー。
自分だけで勝手に祝っておきます。
年齢としては、けっこういい年になったなあ……。
ここまで生きてこれたことに乾杯。
あとは、早く自立したい。
年齢としては、けっこういい年になったなあ……。
ここまで生きてこれたことに乾杯。
あとは、早く自立したい。
審判にキスでイエローカード!?
現地時間23日、ブラジルで先週末に行なわれた試合中、
審判にキスをした選手がイエローカードを受けるという珍事が起きていたことが分かった。
ロイター通信が報じている。
“事件”が起きたのは、カボフリエンセとボタフォゴの試合中だった。
自身のプレーがファウルと判定されたカボフリエンセのDFクレベルソンは、審判の頬に軽くキスをした。
すると、それまでとても友好的に応じていた審判の態度が豹変。
テレビ映像では、クレベルソンにイエローカードを提示しながら、
「私にキスをするんじゃない」と言ったように見えた。
これに対して、当のクレベルソンは「それがルール違反になるなんて、知らなかったんだ」
と話している。
クレベルソン選手は、どういう気持ちでキスしたんでしょうか!!?
まさかウホッな人(=男の同性愛者)じゃないでしょうし……。
で、何らかの制裁もあったりして……。
いやあ、珍事件ですね(笑)
3割が天動説信じる=恐竜時代にも人類?-ロシア調査
「太陽は地球の周りを回っている」-。
ロシアで国民の約3割がこう信じていることが明らかになり、関係者の間に衝撃が広がっている。
有力紙イズベスチヤがこのほど、全ロシア世論調査研究所から入手した調査結果として伝えた。
調査はロシアの153都市で、1600人を対象に基本的な科学知識を試す形で行われた。
この結果、天動説を信じている人は28%に上った。
ほかに「放射能に汚染された牛乳は煮沸すれば飲んでも安全」との回答が14%、
「人類は恐竜時代に既に出現していた」との回答が30%に上った。
また、科学的な知識だけを信じる人は20%しかおらず、
あとは魔法を含む何らかの超自然的な力の存在を信じていることも明らかになった。
おっとっとっと。こりゃひどい。
ロシアって科学的に遅れている、というイメージはあまりないんですが。
ロシアの教育がどんなものか知りたい気分です。
これ、ロシアの小学生とかが知ったらどういう反応を示すんでしょう。