昨日(日曜日)、今治西が負けたばかりなのに……。
私のふるさと、愛媛特集です。
なんぞこれーーーーーーー!!
愛媛、しっかりしましょうよ……。
私のふるさと、愛媛特集です。
<政治資金>塩崎事務所の女性職員が流用「海外旅行などに」
塩崎恭久官房長官の事務所の女性職員が、塩崎氏が代表を務める自民党愛媛県第1選挙区支部の
政治資金の一部を私的に流用していたことが20日分かった。
この職員は流用を隠蔽するため05年の選挙運動費用収支報告書に添付した領収書の一部を
同支部の政治資金収支報告書に二重添付していた。二重添付分は626万8890円に上るという。
塩崎事務所によると、職員は流用を認めており、19日付で懲戒解雇された。
ほかに流用があるかどうか調査を進め、刑事告訴を検討している。
<大王製紙>愛媛で基準超えるばいじん排出、データ改ざん
大王製紙は20日、三島工場(愛媛県四国中央市)で、大気汚染防止法で定める排出基準を超えたばいじんを排出し、
地元自治体に改ざんしたデータを報告していたと発表した。
04年7月から05年11月にかけて、排出基準値を超えた数値を同県と取り決めた協定値未満の数値に書き換えて
2回提出したほか、未測定なのに協定値未満の数値を報告したことも3回あった。
このほか、窒素酸化物が排出基準値を超えそうになると、
自動測定記録紙への記録を中断した例もあったという。
なんぞこれーーーーーーー!!
愛媛、しっかりしましょうよ……。
金入れたのにジュース出ない…駒大非常勤講師、自販機壊す
という事件のニュースをYahoo!で見ていたら、次のような報道を見つけてしまいました。
正直、駒大の非常勤講師の不祥事よりこっちの方が気になったので、
今日のblogのメインは下記の記事で。
10円缶コーヒー、飲んでみたいいいいいいい。
どうせ自販機で買うようなジュースは買ってすぐ開けて飲むっていうのが一般的でしょうから、
賞味期限まであと2日くらいどーってことないと思いますよ。
ちなみに私が見たうちでの、自販機売りのジュースの最低の値段は
500mLのペットボトル80円、缶50円です。
という事件のニュースをYahoo!で見ていたら、次のような報道を見つけてしまいました。
正直、駒大の非常勤講師の不祥事よりこっちの方が気になったので、
今日のblogのメインは下記の記事で。
「激安自動販売機」全国拡大 10円缶コーヒーのカラクリ
缶コーヒーや、ペットボトル入りお茶などの「激安自動販売機」が増えている。
これまでは安くても「100円」という程度だったが、今や50円、ついには10円で売る自販機も登場している。
なぜこんなに安いのか。
街では自販機が飽和状態になり、売り上げを伸ばすための策として、
値段を自由に設定できる機械が提案されたのだ。
「大量仕入れで値は安くなりますし、賞味期限が迫っているもの、デザイン変更したもの、
在庫処分で放出されたものなどはかなり安く仕入れられます。
また、人気の無い商品を赤字覚悟で安くして、他の商品で元を取るという戦略もありますね」
一方、読売新聞の「食の裏側」という連載に、
「缶コーヒー10円。味も品質も変らないのに」(07年3月27日付)という記事が掲載された。
大阪市内の不動産業会社社長が設置している自販機で、10円で売っているのだという。
社長は小売価格が150円するアルミ製ボトル入りコーヒーを1本25円で卸売業者から仕入れた。
それがなぜ10円になったのか。
安く仕入れることができたのは賞味期限が迫っていたからで、
実は賞味期限6日前までは50円で売られていた。それが30円になり、期限切れまで残り2日でついに10円になったのだ。
賞味期限を過ぎて売るわけにはいかないからだ。
10円缶コーヒー、飲んでみたいいいいいいい。
どうせ自販機で買うようなジュースは買ってすぐ開けて飲むっていうのが一般的でしょうから、
賞味期限まであと2日くらいどーってことないと思いますよ。
ちなみに私が見たうちでの、自販機売りのジュースの最低の値段は
500mLのペットボトル80円、缶50円です。
アレックス“親友”に捧ぐ逆転V撃
“親友”のために逆転打を決めた。広島のアレックス・オチョア外野手(35)が12日、
八回に三塁線を破る逆転2点適時二塁打を放って試合を決めた。
名古屋遠征中の8日に脳腫瘍から奇跡的に回復した林拓実くん(8つ)=岐阜県多治見市在住=と再会。
お互いに勇気を与え合った親友に届けとばかり、殊勲打を放った。
チームもヤクルトに2勝1敗と勝ち越し、最下位脱出へ再び0.5差とした。
アレックスには広島での活躍を誓った親友がいた。2年前に出会った林拓実くんだ。
拓実くんは中日時代からのアレックスの大ファン。
しかし、脳腫瘍を患い、大阪府内で車椅子に頼る長い入院生活を強いられていた。
長い闘病生活を覚悟する親友に勇気を与えるために、
アレックスはサインボール、バット、手袋をプレゼントした。
奇跡は2度起きた。中日時代の昨年、日本シリーズ直前に拓実くんが激励のため訪問したときだ。
車椅子から下りて、自力で歩いてきたという。
「自分の方に向かって歩いてきたんだ!感動で涙が止まらなかったよ」。
アレックスは感激のあまり、人目をはばからずうれし泣きした。
一度は中日を解雇されて、2人はもう会えない覚悟さえした。
しかし、広島に移籍したことで、8日にナゴヤドームで再会を果たした。
拓実くんも「病室にサインボールなどを飾ってました。アレックスのファンになってよかったです」と話す。
今では、歩けるようになり、普通に会話できるまで回復した。
名古屋で出会った親友に勇気を与えてもらい、広島の地でもこの一打でファンの心をつかんだ。
アレックスの快進撃はまだ始まったばかり。これからもチームとファンに希望を与えていく。
野球に関する美談を一つ。
こういう「病気の子供に活躍を約束し、実際に結果を残す」っていう話は何度聞いても心が洗われるようです。
今日、某オレンジの予備校の夏期講習(3日目!)から帰り道。、
バスを降りると「ドーン、ドーン」と音が。
えっ、花火!?どこ?どこどこ??
と思って調べてみたら、今日やってましたよ。花火大会。
辯天宗夏祭奉納花火大会(大阪府茨木市)
嬉しいことに自分のところのアパートの3階の廊下からじっくり見ることが出来ました!
やったーー!!
夏期講習も3日目でなんとなく切なくなってきたところだったので、
これはいい心の栄養でした。
バスを降りると「ドーン、ドーン」と音が。
えっ、花火!?どこ?どこどこ??
と思って調べてみたら、今日やってましたよ。花火大会。
辯天宗夏祭奉納花火大会(大阪府茨木市)
嬉しいことに自分のところのアパートの3階の廊下からじっくり見ることが出来ました!
やったーー!!
夏期講習も3日目でなんとなく切なくなってきたところだったので、
これはいい心の栄養でした。
サッカー=デンマークで開催のホームレスW杯、15人が失踪
デンマークで先週開かれたホームレスによるサッカーのワールドカップ(W杯)で、
アフリカ人14人とアフガン人1人の計15人がチームを離れて失踪していることが分かった。
コペンハーゲンの警察当局が6日明らかにした。
この15人が所持していたビザは6日に失効している。警察は現在15人の捜索を行っており、
発見次第、強制送還する見込み。
デンマークの入国管理当局によると、内訳はリベリア出身が4人、カメルーン出身が3人、
ブルンジ出身が7人、アフガニスタン出身が1人。
15人が所持していたビザは、シェンゲン協定により欧州15ヶ国に入国できるものだったことから、
すでにデンマークを離れた可能性もあるという。
ホームレスのW杯は毎年開催されており、デンマークは今回、第5回大会を開催。
7日間におよぶ同大会は、首都コペンハーゲンにある複数の縮小版ピッチを用いて行われ、48ヶ国(*)が参加した。
4日の決勝では、スコットランドがポーランドを9-3で下して優勝した。
(*)香港も参加しているので“国・地域”とすべきではと思います……Soicの意見
ホームレスのW杯なんてものがあったんですね。
The Homeless World Cup(公式ページ、英語)
ヨーロッパやアフリカなどで盛んなようで、アジアに関しては出場国は
香港、インド、キルギスタン、カザフスタン、アフガニスタンの6ヶ国。
アジアへの普及は進んでないようで、日本もやればいいのになあと他人事ながら思ったり。
さらには、ちゃんと世界ランキングもあって2006年終了時点でのTOP10は
1位ロシア、2位カザフスタン、3位ポーランド、4位メキシコ、5位リベリア、
6位カメルーン、7位デンマーク、8位ナイジェリア、9位ケニア、10位ウクライナ。
ついでに失踪者が出た国では、ブルンジ41位、アフガニスタン12位(全48ヶ国・地域)。
さて、失踪者が出たのは困ったものです。ホームレスですから今の状態から抜け出したいのは
分からなくもないですが……。何か先手を打って対策などできなかったんでしょうか?
以前は失踪者は出たのか?など疑問に思います。
『私だ!BBS』の設定をちょっと変更しました。
ミー!(“私だ!”のマスコットキャラのヒヨコ)のアイコンを汎用として追加。
推奨されているスパム対策を解除してみる大技。
スパムには厳正に対処しますよーとか言いながら、
投稿者の持ちサイトが記入できないのは諸刃の剣(攻撃力+99、呪い)。
基本的に自分のメルマガの発行通知に使っていますが、
やはり交流に使ってほしいのが本音。
これでアクセス数が増えたらいいけどなあ。
明日から夏期講習です。
徒歩の時間も含めて予備校まで片道1時間くらいかかるけど、私がんばります。
ミー!(“私だ!”のマスコットキャラのヒヨコ)のアイコンを汎用として追加。
推奨されているスパム対策を解除してみる大技。
スパムには厳正に対処しますよーとか言いながら、
投稿者の持ちサイトが記入できないのは諸刃の剣(攻撃力+99、呪い)。
基本的に自分のメルマガの発行通知に使っていますが、
やはり交流に使ってほしいのが本音。
これでアクセス数が増えたらいいけどなあ。
明日から夏期講習です。
徒歩の時間も含めて予備校まで片道1時間くらいかかるけど、私がんばります。
ボンズが755本塁打=アーロンの最多記録に並ぶ-米大リーグ
米大リーグ、ジャイアンツのバリー・ボンズ外野手(43)が4日のパドレス戦で
今季21号のソロ本塁打を放ち、通算755本塁打としてハンク・アーロンの保持していた
大リーグ最多記録に並んだ。
日本球界では王貞治(元巨人、現ソフトバンク監督)が868本塁打を放っている。
0-1の2回、先頭打者として打席に立ったボンズは相手先発の右腕クレイ・ヘンズリーから
左翼へ同点となる本塁打を放った。先月27日のマーリンズ戦で今季20号を放って
最多本塁打記録にあと1本と迫って以来、7試合目での快挙達成だった。
ボンズは1986年にパイレーツで大リーグにデビュー。三拍子そろった外野手として活躍し、
93年にジャイアンツへ移籍。今年が大リーグ22年目となる。
リーグ最優秀選手に史上最多の7度輝き、マーク・マグワイアが98年にマークした70本を更新する
73本塁打 の大リーグ年間最多本塁打記録を2001年に樹立した。
過去、年間40本塁打以上を8度、100打点以上、100得点以上を各12度、30盗塁以上を9度マークしている。
記録は破られるものなのですね……。(王さんの記録はちょっと厳しいでしょうが)
800本行ってほしいとは思いつつも、これも厳しい感じですね。(あと45本か……2シーズン要るな)
ついでに、大リーグの本塁打といえばこんな記事も。
ヤンキースのアレックス・ロドリゲス内野手(32)が4日、今季36号本塁打を放ち、
史上最年少の32歳と8日で大リーグ22人目(現役5人目)の通算500本塁打を達成した。
(以前の記録を330日更新)
1855試合目での達成はマーク・マグワイア(元カージナルス)の1639試合、
ベーブ・ルース(元ヤンキース)の1740試合に次ぐ史上3位のスピード記録。
記事はこちら
広島大の水道水で学生が下痢、水道管誤接続で「中水」供給
広島大は3日、東広島キャンパス(広島県東広島市)の西体育館などで、
研究施設からの洗浄排水を再利用した「中水」を飲用水として提供していた、と発表した。
体育館が建設された14年前に「中水」と飲用の「上水」の配管を誤って逆に接続していた。
7月に学生らが下痢などを訴えたために発覚した。
同大学は対策チームを設置、健康被害などを調査している。
中水は、実験器具を洗浄した水で、通常は活性炭や塩素で消毒後、トイレの洗浄などに利用される。
大学や県によると、工事業者が、本管から分岐する際、上水を中水用、中水を上水用の配管に誤って接続。
体育館内の冷水器や、グラウンドの水道水が「中水」になっていた。
こ、これは……。つまり、学生が下痢をしなかった(?)14年間は気づかれなかったと。
さて、体育館の冷水器の水なんて、かなりよく利用されると思いますよ。
(私の母校の話ですが、当時O-157がブームだったこともあり高校は冷水器を置いてなかったです
……正確に言うと在学中に撤去された……。でも大学は置いてますね。なぜ違いがあるのだろう。)
14年間にわたって実験器具を洗浄した後の水を学生が飲んでいたと。
想像するとなんだか気持ち悪いです。うちの大学は大丈夫かな……。
とある重要なテストの前半戦が終了しました。
問題を解いてて思ったことなんですが、
さすがに去年とは違うぞと。
去年は何かフワフワとした気持ちで解いていたのですが、
今年は思考が地上に残っている感覚。
それで、合格ラインの6割5分に到達しているかはまだ自信が無いのですが、
到達していないと人生が(ある意味で)終わるので……。
(いや、もう終わっているといっても間違ってないですよ)
で、来週からの某オレンジ予備校の夏期講習にも無謀ながら参加しまして、
後半戦に備えていくわけでありますよ。
問題を解いてて思ったことなんですが、
さすがに去年とは違うぞと。
去年は何かフワフワとした気持ちで解いていたのですが、
今年は思考が地上に残っている感覚。
それで、合格ラインの6割5分に到達しているかはまだ自信が無いのですが、
到達していないと人生が(ある意味で)終わるので……。
(いや、もう終わっているといっても間違ってないですよ)
で、来週からの某オレンジ予備校の夏期講習にも無謀ながら参加しまして、
後半戦に備えていくわけでありますよ。
某『オレンジの予備校』のオープンキャンパスに行ってきましたよー。
早い話が、【社長は】お披露目会【セレブ】の続きです。
前回は直接の講義が無く勉強の仕方をレクチャーするにとどまったので、
向こうは“オープンキャンパス”と銘打っていたにもかかわらず
こちらのblogではそう書きませんでした。
さて、肝心のレビューです。
うちの大学からは、私を含め5人の参加でした。
やはり卒業試験が近いから出席者は少ないのだろうなと思いましたが、
私は家で勉強できない性質なので、講師のためになる話でも聞いて
知識の足しにしようかなと思い出席しました。
ていうか、今回は直接の講義あるからね!
一部内容がお披露目会のときと被っていましたが
(暗記法についての部分)、
相変わらずテンションの高い講義を拝見して帰っていきました。
早い話が、【社長は】お披露目会【セレブ】の続きです。
前回は直接の講義が無く勉強の仕方をレクチャーするにとどまったので、
向こうは“オープンキャンパス”と銘打っていたにもかかわらず
こちらのblogではそう書きませんでした。
さて、肝心のレビューです。
うちの大学からは、私を含め5人の参加でした。
やはり卒業試験が近いから出席者は少ないのだろうなと思いましたが、
私は家で勉強できない性質なので、講師のためになる話でも聞いて
知識の足しにしようかなと思い出席しました。
ていうか、今回は直接の講義あるからね!
一部内容がお披露目会のときと被っていましたが
(暗記法についての部分)、
相変わらずテンションの高い講義を拝見して帰っていきました。