<自民総裁選>麻生氏、圧勝の勢い 情勢分析
22日投開票の自民党総裁選で、毎日新聞は13日、国会議員票、地方票を合わせた情勢分析を行った。
麻生太郎幹事長(67)が各1票を投じる議員386人の200人前後の支持を集め、計141票の地方票も100票前後を確保する情勢。
この結果、麻生氏の得票は計527票の半数を大きく上回る300票に達する勢いで、
決選投票に至らないで決着する公算が大きくなっている。ただ、2割程度の議員が態度を決めていないうえ、
地方票を含む巻き返しの動きなどもあり、情勢は流動的な面が残っている。
総裁選には麻生氏、石原伸晃元政調会長(51)、小池百合子元防衛相(56)、石破茂前防衛相(51)、
与謝野馨経済財政担当相(70)が立候補。麻生氏以外では与謝野氏が頭一つ抜け出し、他3氏が追う形となっている。
ニコ動「ネット世論調査」では麻生氏圧勝
麻生太郎幹事長が圧勝──「ニコニコ動画」を視聴中の全ユーザーに同時にアンケート調査する
「ネット世論調査」で自民党総裁選について尋ねたところ、8割近くか麻生幹事長が適任だと答えた。
同サイトを運営するニワンゴが、総裁選が告示された9月10日の午後9時、動画を視聴中の全ユーザーに対し、
約90秒間のアンケート調査を一斉に実施した。7万2414人の回答が寄せられ、うち20歳以上は4万7500人だった。
次期総裁として麻生幹事長を適任としたのは79%。2位だった小池百合子元防衛相の7%を10倍以上上回る圧倒的な支持だった。
麻生氏に決まりそう?いちおう22日を待ってということになりますが。
個人的には2位以下の順位も気になります。与謝野氏が2位は意外かも……小池氏だと思ってました。
<雇用動向調査>入職率、14年ぶり離職率を上回る…07年
新たに仕事に就いた人の割合(入職率)が、仕事を辞めた人の割合(離職率)を14年ぶりに上回ったことが
厚生労働省が5日公表した07年の雇用動向調査で分かった。契約期間の満了で仕事を失う若年者が減少したことが
原因と見られ、「07年は雇用が安定していた」(厚労省)としている。
調査は、全国1万806事業所からの回答(回答率73.3%)をまとめた。07年の入職者は699万人(前年と同じ)で、
常用雇用労働者に対する入職率は15.9%(前年比0.1ポイント減)、離職者は680万人(同24万人減)で
離職率は15.4%(同0.8ポイント減)となった。入職、離職率が前年より減る安定した状況下で、離職がより大きく減った。
こうした意味では景気は底では無いようですかね……。しかし14年ぶりとは(間に就職氷河期とかありましたね)。
就職者が増えると景気も上向きになってくるだろと思うんですが、現状うまくいかない。
就職できることはやっぱり幸せですね。
短く一本。
いたずら目的の殺害予告が広まった時期がありましたが、そんな間接的な恐怖に屈することになるのは
残念だなと思います。
ネットの殺害予告がことごとく割り出されてきたのは、自業自得の極みかなあ。
ひそうか~ん
<児童殺害予告>手紙届き休校 東京・国立の小学校
東京都国立市富士見台2の市立国立第五小学校(児童数538人)の児童の殺害を予告する手紙が、
警視庁に届いていたことが分かった。同庁から3日午後連絡を受けた学校側は、市教委と協議して4日を休校とした。
立川署は威力業務妨害の容疑で捜査している。
いたずら目的の殺害予告が広まった時期がありましたが、そんな間接的な恐怖に屈することになるのは
残念だなと思います。
ネットの殺害予告がことごとく割り出されてきたのは、自業自得の極みかなあ。
ひそうか~ん
富士山の初冠雪 大正3年以来の最も早い記録を更新
甲府地方気象台は27日、富士山山頂で8月9日に観測された冠雪が今年の初冠雪となると発表した。
8月9日の初冠雪は大正3(1914)年に観測された8月12日を上回る最も早い冠雪で、94年ぶりの“記録更新”となった。同気象台によると、平年より53日早く、昨年に比べても58日早いという。
「初冠雪」は山岳で夏の最高気温が出た後に初めて観測された積雪を指す。気象庁によると、今年は、8月9日以降、それ以前を上回る最高気温が観測されなかったことから、9日の冠雪が初冠雪となった。
初冠雪の記録(甲府)
『初冠雪とは、対象とする山の一部が雪等の固形降水により白くなった状態が初めて見えたとき、としており、
甲府地方気象台では、富士山・甲斐駒ケ岳について観測をおこなっています。』
※最も遅いのは1956年で、10月26日。
記録を見ると、だんだん遅くなっていくようにも感じますが、地球温暖化とは関係ないんですかね……。
1914年のときもそのようですが、この8月9日は外れ値のような気がします。
来年にはいつも通りの10月くらいになっていると思われます……。
が、何かの天変地異の前触れだったら嫌だなあ……。
若ノ鵬容疑者を解雇=師匠は理事辞任-大麻事件・相撲協会
大相撲の西前頭筆頭、若ノ鵬寿則容疑者(20)=本名ガグロエフ・ソスラン・アレキサンドロビッチ、ロシア出身、間垣部屋=が
大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕された事件で、日本相撲協会は21日、臨時理事会を開き、
同容疑者を同日付で解雇処分とした。
師匠の間垣親方(元横綱2代目若乃花)については「監督不行き届きで責任を痛感している」として
理事辞任の申し出があり、了承した。
相撲協会には、過去に現役力士が理事会の議決による解雇処分を受けた記録はないという。
解雇後は大相撲界に戻ることはできない。理事の辞任も初めて。
北の湖理事長(元横綱)は「(事件は)一個人でなく全体(の問題)という考えでいかないといけない」と話した。
若ノ鵬容疑者は2005年春場所初土俵を踏み、07年九州場所で新入幕。
今年6月に東京都墨田区の自宅近くで大麻を所持した疑いで、今月18日に逮捕された。
ついに逮捕……そして(当時は19歳だったらしいが)実名報道。
現役の力士が逮捕・解雇……、日本の国技であるだけにますます相撲離れが加速していく気もします。
20歳で前頭筆頭、将来は三役も十分狙えたはずなのに。
内柴が日本人金メダル第1号 五輪2連覇を達成=柔道男子66キロ級
北京五輪の大会2日目が10日行われ、柔道男子66キロ級の内柴正人が、決勝でフランスのダルベレを下し、金メダルを獲得した。
内柴は、アテネ五輪に続く五輪2連覇を達成。また今大会、日本人金メダル第1号になった。
ついに金メダルが出ました。この勢いでたくさんメダルを取ってほしいものです。
ですが、観光客が殺害されるという悲しいニュースもあったのでちょっと心配もあります。
野口みずき選手はマラソンに出られるのか?という疑問もありますし……。
また、柔道女子52キロ級で中村美里選手が銅メダルを取っています。
谷亮子選手が銅メダル。
私としては、善戦したと思っています。
前評判は過去の大会のようには良くなかった中でのメダル獲得は
「ママでも金」は達成できなかったのですが誇らしく思います。
野球日本代表がセリーグ選抜に2-11で負けたのは……どうなんでしょう。
ナガサキの日に思う。
私としては、善戦したと思っています。
前評判は過去の大会のようには良くなかった中でのメダル獲得は
「ママでも金」は達成できなかったのですが誇らしく思います。
野球日本代表がセリーグ選抜に2-11で負けたのは……どうなんでしょう。
ナガサキの日に思う。
とりあえず女子サッカーはかなりの劣勢からドロー。
今回の五輪は色々な意味で大丈夫なんですかね。
日本選手の強さとか、そもそも会場の状態とか。
そんなことを考えながら、ヒロシマの日を見送るのでした。
今回の五輪は色々な意味で大丈夫なんですかね。
日本選手の強さとか、そもそも会場の状態とか。
そんなことを考えながら、ヒロシマの日を見送るのでした。