長文なのですが、省く場所が無いと考え この長さで載せました。
愛媛orz
【注:発熱外来が設置されたのは、東温市横河原の国立病院機構愛媛病院】
こういう医療格差が後になって大惨事にならないといいのですが……。
病床の確保や医療側の人員のことも考えなくてはなりません。
さらに、本当に流行が拡大すれば発熱外来だけでなく一般の医療機関も無関係では
いられなくなります。……ゴクリ。
そして、もう既にタミフルは卸の流通規制がかかっているようです……。
最後に参考として、九州地方の「発熱外来」をもつ医療機関数を挙げておきます。
福岡…16
佐賀…5
長崎…14
熊本…11
大分…16
宮崎…7
鹿児島…13
沖縄…5
新型インフル 発熱外来、地域で大差…東京60、愛媛は1
新型インフルエンザの感染の疑いがある人が最初に受診する場所として設置する「発熱外来」について、
各都道府県で設置個所数に1ヶ所から60ヶ所まで開きがあることが、毎日新聞の調査で分かった。
感染者を隔離する病床の確保数や、感染予防に有効なマスクの備蓄などにも差がみられる。
国内発生に備え、医療体制整備の促進が求められそうだ。
調査は4月30日~今月1日、都道府県の担当者を対象に行った。
発熱外来は、国内での患者発生直後に全都道府県で医療機関に開設される見通し。
医療機関との調整が残っている北海道、栃木、神奈川を除く44都府県が、
現時点で設置場所が決まっている個所数を答えた。合計602ヶ所に上る。
政府の行動計画は、都道府県内を複数の地域に分けた「2次医療圏」単位での確保を求めており、
山形や千葉、愛知、熊本など、「2次医療圏に1ヶ所」を原則としている自治体が多い。
東京都は24時間体制で救急医療が可能な病院に設置を求め60ヶ所が決定。
長野県は「不便な場所が多いので、各地の保健所と医師会が協議し対応できる病院を積み上げた」として、
51ヶ所の設置を予定している。
一方、1ヶ所の愛媛県は「1病院しか同意が得られていない」。3ヶ所の岡山県は
「当面は感染症指定医療機関のみ」と答えた。
感染の疑いがある患者が入院する病床については、感染が拡大する時期まで含めて「確保できる」としたのは
24府県にとどまる。流行時に対応できる医師や看護師の数について「足りる」が4都県だったのに対し、
12県が不足を予測した。
ウイルスの飛散を防ぐ不織布マスクは40都府県が備蓄数を答えた。
最多は東京都の50万枚で医療機関と保健所向けに、防護服やゴーグルなどとセットで用意しているという。
一方、島根や大分など4県はゼロだった。
治療薬については、国が計画的な備蓄を求めている「タミフル」は全都道府県が備蓄。
しかし、タミフルが効かない患者にも効果が期待される「リレンザ」を備蓄しているのは
東京、島根、大分の3都県にとどまった。
愛媛orz
【注:発熱外来が設置されたのは、東温市横河原の国立病院機構愛媛病院】
こういう医療格差が後になって大惨事にならないといいのですが……。
病床の確保や医療側の人員のことも考えなくてはなりません。
さらに、本当に流行が拡大すれば発熱外来だけでなく一般の医療機関も無関係では
いられなくなります。……ゴクリ。
そして、もう既にタミフルは卸の流通規制がかかっているようです……。
最後に参考として、九州地方の「発熱外来」をもつ医療機関数を挙げておきます。
福岡…16
佐賀…5
長崎…14
熊本…11
大分…16
宮崎…7
鹿児島…13
沖縄…5
PR
私の誕生日と福知山線の脱線事故の日付が一致します。
百数名の死者を出した凄惨な事故の後、こうやって未来への希望が持てるようになった人は
本当に強い人なのだなと思います。
絶望にとらわれているばかりではいけないのかもしれません。
JR脱線事故の負傷女性、パラリンピック目指す
JR福知山線脱線事故で負傷し、今も重い脳の障害に苦しむ兵庫県西宮市の鈴木順子さん(34)が
3年後のパラリンピック・ロンドン大会出場を目指し、本格的な水泳の練習に取り組んでいる。
事故直後、ほとんど動かなかった手足は懸命のリハビリによって、
平泳ぎやクロールで25メートルを泳ぎ切るまでに回復。
「事故から4年がたち、初めて持てた夢」。練習に付き添う母親のもも子さん(61)も希望に胸を膨らませている。
(途中略)
事故車両の2両目から救出され、一時は生死の境をさまよった順子さんは脳を損傷し、
今も高次脳機能障害による記憶障害などに悩まされる。体の機能の衰えも激しく、リハビリのため、
一昨年秋に水泳を始めたときには、腕はほとんど回らなかった。
そんな順子さんに新たな目標ができたのは昨年8月。目の手術のために入院した順子さんに
付き添っていたもも子さんが、病室でパラリンピック北京大会開会式のテレビ映像を目にした。
そこには、手や足に障害を負った水泳選手や、順子さんと同じ高次脳機能障害を抱える自転車選手が、
世界の舞台で大きな声援を浴びる姿があった。
「順子にもできるかも」
もも子さんにとって、終わりの見えないリハビリ生活の中に差し込む一筋の光だった。
母の思いに順子さんも応えた。2人の夢は重なった。
「ロンドンへ行こうね」。もも子さんが語りかけると、順子さんは持ち前の明るさで「大変なのは私やで」と
冗談交じりに返す。順子さんは子供のころに水泳を習い、選手養成コースにも所属した経験もあり、
藤井コーチも「大会への出場も夢ではない」と期待する。
「五輪なんて健常者だったら考えられないでしょ」と笑顔の中にも、自信をのぞかせるもも子さん。
夢に向かい、母娘二人三脚で走り続ける。
百数名の死者を出した凄惨な事故の後、こうやって未来への希望が持てるようになった人は
本当に強い人なのだなと思います。
絶望にとらわれているばかりではいけないのかもしれません。
「在学中いじめ」 母校に脅迫文 容疑の39歳男逮捕
兵庫県警高砂署は21日、過去に学校でいじめを受けた経験をつづり、
小学校に現金を要求する脅迫文を送りつけたとして、恐喝未遂の疑いで、
同県明石市大久保町大窪の無職、三宅正明容疑者(39)を逮捕した。
逮捕容疑は平成19年6月22日ごろ、同県高砂市の市立小学校に
「在校中にいじめを受け苦痛を覚えた」などとして現金9000万円を要求したうえ、「ライフルを準備することができる」
など児童に危害を加えることをほのめかした脅迫文を送り付けたとされる。
同署によると、三宅容疑者はこの小学校の卒業生で、容疑を認めているという。
同市教育委員会によると、脅迫文には「通学路に悪口を書かれたことがある。それを母親と消した」など、
複数のいじめ体験が書かれており、脅迫文の届いた当時、約20年前までさかのぼって調査したが、
該当するようないじめは確認できなかったという。
遅っ!!!
それに、『脅迫文の届いた当時、約20年前までさかのぼって調査した』とありますが、平成19年の20年前っていっても
この人既に卒業していますよね。だいたい17歳くらい?
しかし30年近くも根に持っていて吐き出せずにいたんでしょうか。
なんだかねえ……。
『眼をなめんな』さんへ
銀座眼科のあの人は別のところでも開業していたのですか……。
ますますレーシックが怖くなりますね。
まあ事故を起こすようなところばかりでないとは思いますが。
銀座眼科のあの人は別のところでも開業していたのですか……。
ますますレーシックが怖くなりますね。
まあ事故を起こすようなところばかりでないとは思いますが。
prinさんからのタレコミです。
まずネタを提供してくださったprinさんにお礼申し上げます。
さて、最近のエコカーブームに乗りつつ環境に配慮した車への買い替えを勧めようとしてのことですが
時限措置ながら良いと思います。
個人的には電気自動車がもっと広まるといいと思っていますが、確か都内で数箇所しか充電スタンドがない現実は
もうちょっと改善すべきだと思います。
低公害新車に助成金、中古車買い替えも対象に
政府・与党は8日、追加経済対策として自動車買い替えに助成制度を導入することが明らかになった。
今回の対象は一般乗用車やトラック・バスなど商用車にも適用範囲を広げた。
低公害車の新車購入費用1台あたり普通車で10万円、軽自動車は5万円をそれぞれ助成する。
10年3月までの時限措置として09年度補正予算に約3,700億円規模を計上する。
自動車登録から13年越えた車を廃車とし環境基準を満たした新車に買いえる際、
援助するすべての車種が対象になる、また助成金として、普通・小型車で1台あたり25万円、
軽自動車は12.5万円の補助金を助成する。トラック、バスにも購入後13年以上経過した車の買い替えに、
補助金を助成する方針になると見られている。
まずネタを提供してくださったprinさんにお礼申し上げます。
さて、最近のエコカーブームに乗りつつ環境に配慮した車への買い替えを勧めようとしてのことですが
時限措置ながら良いと思います。
個人的には電気自動車がもっと広まるといいと思っていますが、確か都内で数箇所しか充電スタンドがない現実は
もうちょっと改善すべきだと思います。
3月20日に正式にリリースされた Internet Explorer 8 を使ってみています。
自分としてはIE7と比べて、ブラウザそのものの起動時間が早くなったことが一番嬉しい点です。
その他の新機能は目新しいものがいろいろありますが、
そこまで要らないかなといった感じです。
具体的には「おすすめサイト」とか「アクセラレータ」とか。
互換表示も一回くらいしか使ってませんw
blog上での評判
★C--BLG IE8に想ふ
私もIE7にダウングレードする気はないです……。
★ラボブログ いつのまにか IE8 正式版がリリースされていた。
全体のまとめといった模様。
>もうIE爆発すればいいのに。
wwwwwww (記事の真ん中ちょい下)
★飛行船世界 ブログ IE8正式版
不具合連発でIE7に戻した例。
私の場合はニコニコ動画は問題なかったんですが……
自分としてはIE7と比べて、ブラウザそのものの起動時間が早くなったことが一番嬉しい点です。
その他の新機能は目新しいものがいろいろありますが、
そこまで要らないかなといった感じです。
具体的には「おすすめサイト」とか「アクセラレータ」とか。
互換表示も一回くらいしか使ってませんw
blog上での評判
★C--BLG IE8に想ふ
私もIE7にダウングレードする気はないです……。
★ラボブログ いつのまにか IE8 正式版がリリースされていた。
全体のまとめといった模様。
>もうIE爆発すればいいのに。
wwwwwww (記事の真ん中ちょい下)
★飛行船世界 ブログ IE8正式版
不具合連発でIE7に戻した例。
私の場合はニコニコ動画は問題なかったんですが……
インターネットは何色? ブログは赤で、ゲームサイトは緑
インターネットは何色か?
デザインサイトAntrepo4は3月23日、この疑問に答えるために行った調査の結果を発表した。
同サイトは人気サイトのデザインで使われている色を調べることで、インターネットのカラーパレットを作成した。
「ブログ」「デザイン」「グローバル(GoogleやYahoo!などの大規模サイト)」「ゲーム」の4つのカテゴリーで
それぞれ人気のサイトを選択し、カラーデザインを調査。
ブログはブログ検索サイトTechnorati、ほかはAlexa Web Information Serviceのデータを基に選んだ。
その結果、ブログでは赤、グローバルサイトでは青、デザイン系サイトではグレーや黒、
ゲーム関連サイトでは緑が多く使われていることが分かった。
多くのblogが赤を使っているなら、赤を取り入れるといいんですかね?
私は、落ち着いた感じが好きなのと空の画像が気に入ったのでこのような配色にしているのですが
当面はこれを続けていこうと思っています。
今日、2009年3月27日はメールマガジン『私だ!』の9周年にあたります。
現在は新しい発行はずっと滞っていますが、私のネット生活の原点であります。
この節目を大事にしながら、かつての知人、最近知り合った人、色々な方々に感謝したいと思います。
そして、このblogを通してもっと多くのことを知ったり教えてもらったりできたらなあと思っています。
現在は新しい発行はずっと滞っていますが、私のネット生活の原点であります。
この節目を大事にしながら、かつての知人、最近知り合った人、色々な方々に感謝したいと思います。
そして、このblogを通してもっと多くのことを知ったり教えてもらったりできたらなあと思っています。
第2回ワールドベースボールクラシック(WBC)の準決勝第1試合、ベネズエラV.S.韓国が
22日(日本時間)、米カリフォルニア州ロサンゼルスのドジャー・スタジアムで行われ、
韓国がベネズエラを10対2で破り、決勝進出を決めた。
Yahoo!スポーツナビの記事
ひゃああああああ
5回も同じチームと戦うんですかぁ?(日本が決勝に進むと仮定して)
それにしても10-2で勝利って、さすが世界ランク3位だけのことはありますね。
(最初の2イニングで7点取ってるし……)
どうやら最初から最後まで因縁の対決が続くようです……
なんだか日本で言う巨人・阪神戦(あるいは早慶戦?)のような『伝統の一戦』っぷりです。