忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
「永久影」は零下238度=月の南極クレーター内-米探査機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000032-jij-soci
月の南極付近の大クレーター内で、太陽の光が全く当たらない「永久影」の領域では、
地表温度が零下238度以下
と、極めて低い所があることが分かった。
米航空宇宙局(NASA)が6月に打ち上げた月周回探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)による観測成果で、
搭載観測装置を運用する米カリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)が21日までに発表した。

主任研究者のデービッド・ページUCLA教授らによると、太陽系の天体では、
外縁部にある冥王星(準惑星)も含め、昼間に観測された温度では最低水準。
将来、宇宙飛行士が月面に長期滞在して活動する際、必要となる水が凍結して存在する可能性が高まったという。



『宇宙飛行士が月面に長期滞在して活動する』とあるのですが、
果たして私たちが生きている間にそのようなことができるようになるのでしょうか。
温度の問題だけではないです。

それでも月面に長期滞在するというのは人間の夢です。
まさか地球の環境破壊が進み、地球を捨てて月に移住するみたいな
漫画のような出来事は起こらないとは思うのですがね。
PR
どうしよう、何も計画が無いw



この『シルバーウィーク』という命名も、いわゆるスイーツ(笑)語のひとつなのか、
ゴールデンウィークがあるから対比しているのか、
敬老の日を含んでいるからなのか。

4連休、有意義に過ごしたいとは思いますが。
世界保健機関(WHO)は11日、新型インフルエンザの6日時点の死者数が世界で3205人になったと発表した。

世界で感染が確認されたのは27万7607人だが、実際は大幅に上回るとみられている。





 \         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /    地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./      獄   ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /      だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \    :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\




で、ワクチンはいつになったら打てるんですか。

対処法がワクチンだけではないんですけれど、接種した方が確率としてはだいぶ軽減されますよね。



ちなみに、死者100人に達したのが5月26日。
鳩山代表の「顔」が大売れ!そっくりゴムマスク受注急増

7月に発売された民主党の鳩山由紀夫代表(62)の顔にそっくりなゴムマスクの注文が、
衆院選の大勝以降急増している。パーティーグッズとして知られるマスクだが、
麻生太郎首相(68)のマスクは売り上げが伸び悩んでおり、ここでも明暗が分かれた形だ。
鳩山代表は5日、幸夫人と祖父・一郎氏の墓参りを行った後、党本部へ。
菅直人代表代行(62)を新内閣の目玉である国家戦略局担当相兼副総理、
岡田克也幹事長(56)を外相に起用すると表明した。

鳩山内閣誕生よりも一足先に、ゴムマスクの“支持率”が急上昇している。
衆院選で民主党が大勝した直後から注文が殺到。
一方で昨年秋の発売直後は好調だった麻生首相のマスクの売れ行きはここに来て伸び悩んでおり、
選挙結果と同様!?の動きとなっている。

マスクの正式名称は「平和の鳩山くん」(定価2200円、税別)。製造元の玩具メーカー、
オガワスタジオ(さいたま市)が政権交代を見込んで?7月上旬に発売した。
投開票日の8月30日までに売れたのは約200個だったが、民主党が圧勝した翌日以降は注文が急増し、
5日間で約1000個を受注。手作業で色付けする同社の従業員はフル稼働で対応に追われている。



このマスクで新型インフルエンザは防げますか?(絶対に無理です)


民主党も、せっかく政権を取ったからにはそれなりの働きをして欲しいものですが
滑り出しは悪くないのかもしれません。……ってまだ特別国会も始まってない。



鳩山首相になったら、『鼠先輩』も復活しますか?(それも無理です)
ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽぽぽぽ ぽーっぽーっ


けっこう意味が分からないエントリになった(爆)。
※このエントリは随時改定される可能性があります。


アドキュウ コミュ


以前にも取り上げたSNSなんですが、あれから何度かページデザインなどが変更されました。

初めて取り上げてから半年以上たってるなんて。


新バージョンで新たに加わった機能について簡単に記したいと思います。
選挙に関連したニュースをひとつ書きたい。

ADKYUのレビューもそのうちに。



さすがに2週間更新してないと自分でも物足りないので急いで書いておきます。
blog編集のメニュー画面が元に戻りました。

よしっ、これで胸につかえていたものが一つ取れた。
酒井容疑者「10回使った」=数年前から常習か-別荘にも覚せい剤・警視庁

女優酒井法子容疑者(38)の覚せい剤取締法違反事件で、同容疑者が調べに
「10回ぐらい覚せい剤を使った」と供述していることが15日、捜査関係者への取材で分かった。
夫の高相祐一容疑者(41)は数年前に妻に勧め、使用していたと話しており、
警視庁は使用回数はさらに多いとみて、詳しく調べている。

捜査関係者によると、高相容疑者は調べに「4年ぐらい前に覚せい剤を勧めた。妻も常習的に吸っていた」
との趣旨を供述。酒井容疑者は逮捕直後は「昨年夏に夫に勧められ、これまでに数回やった」と話していたが、
「10回ぐらい使った」と供述するようになったという。

千葉県にある別荘からも微量の覚せい剤を発見。両容疑者とも出入りしていたといい、
同庁は別荘での生活実態も調べている。



『1日に』10回使ったのかもしれないです……。だいぶ夫婦間でも食い違ってますね。
芸能人の薬物問題については過去何度かblogで触れているような気がしますが、
最近の押尾学&酒井法子で話題再沸騰。違法薬物と縁遠そうに見える酒井容疑者のほうが
すごくネットリしていましたという始末。

(押尾容疑者の横で死んでいた女性のことはすごく気になりますが)


家族を巻き込み被害を増やしていく薬物……もっと手に入りにくくする術は無いのでしょうか??


【過去にまとめた関連記事】
赤坂晃、高橋祐也、桂銀淑

『キメ友』募集サイト経営の主婦


【関連ニュース】
ジャズトランペッター日野皓正(66)の長女で無職の日野良美(ろみ)容疑者(37)を覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕
37歳無職・覚醒剤使用者というと危ない響き。
口内炎っぽいものが5日くらい続いているので、皮膚科の定期受診のついでに
『ロコイド軟膏』をもらってきました。

そういえばロコイド軟膏って、OTCでも売られているんですよねとか思って調べたら
第1類医薬品でした。

たしかにー、ザジテンのときもそうですが
スイッチしてきたものは大抵第1類になるのかなーなんて思ってしまいました。



しっかしロコイドといい類似品(成分は違いますが)のアフタゾロンといい、
チューブに使用期限を入れて欲しいと思うのは私だけでしょうか。


手持ちの古そうなアフタゾロンに『434CU』と刻印されているのですがががが……?
(※ 『4340U』かもしれない)
・『新しい記事を書く』のメニュー?だけ表示がおかしい。今度Operaででも見てみようか、と思っていたらIEじゃないとログインができないんでやんの。

【追記】Operaだと普通。


(blogの管理ページ全部がおかしい)

・芸能人が覚醒剤のニュースが2件。酒井法子はまだまだ怪しいかも……

・今日も50ミリ以上の雨。梅雨明けってしてるんですよね。もうダムの水そんなに入らない。
≪  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  ≫
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
あけました(返信済)
(01/06)
(01/02)
おひさです(返信済)
(08/05)
(03/27)
無題(返信済)
(12/08)
無題(返信済)
(12/10)
(11/11)
(11/11)
(10/24)
(10/21)
最新トラックバック
カウンター
忍者ブログ [PR]