サッカー=パラグアイが5戦未勝利で決勝進出、ウルグアイと激突へ
サッカーの南米選手権(コパ・アメリカ)は20日、当地で準決勝の1試合を行い、
パラグアイがベネズエラとのPK戦を5─3で制し、優勝した1979年大会以来となる決勝進出を果たした。
パラグアイは5試合連続引き分けと開幕戦から未勝利のまま決勝に進んだ。
まあ、なでしこジャパンの感想でも……、といいつつも、あまり見てはいないので簡潔に。
『PK勝ちは公式記録では引き分け扱い』によって、まだ日本女子はアメリカに未勝利なのですが、
テレビのダイジェストで見ると男子にも負けないほどの熱気でした。
女子が男子より世界ランキングが高いのも初めて知りました。
PR
やっぱりちょっとだけアクセス数が増えました♪
2月18日以来、約5か月ぶりの(全ページ合わせてで)100PV/dayオーバー。
いいことです♪
作ったHTMLに細かいミスがあれば、ちゃんと指摘してもらえる(それも、こちらが不快に思わないやり方で)のも、ありがたいことであります。
2月18日以来、約5か月ぶりの(全ページ合わせてで)100PV/dayオーバー。
いいことです♪
作ったHTMLに細かいミスがあれば、ちゃんと指摘してもらえる(それも、こちらが不快に思わないやり方で)のも、ありがたいことであります。
裏blogのために、『Webサイト作成支援アプリケーション』を入れたり、
忍者ホームページをレンタルしたり
1時間半くらい格闘してきました。
なんか、こういうことやるとあとで爽快感がしますね。
誰が得するのか分からない、いわゆる誰得作業ではあるのですが、
自分が満足しているので良しとします。
忍者ホームページをレンタルしたり
1時間半くらい格闘してきました。
なんか、こういうことやるとあとで爽快感がしますね。
誰が得するのか分からない、いわゆる誰得作業ではあるのですが、
自分が満足しているので良しとします。
裏blog用の記事をメモ帳を使って製作していました。
昔は、といっても4年くらい前はもっと記事の文字数も多く、
それにしたがってアクセス数も今よりかなり多かったのですが
その間に就職して、時間がとりにくくなったうえに
精神的な余裕がなくなってきて文字数が激減、
アクセス数も少なくなったということです。
現在は『昔を懐かしむシリーズ』を書いていて、約3年半前の話題を取り上げているのですが
この編集作業が面白い。時間はかかりますが。
なので、当初の予定より文字数が倍以上になってしまいました。
blogですもの、字数制限は基本的にないので、そこは自由にできていい。
こっちのblogを書くモチベーションも、なんとかして上げたい。
そう思って今日のこちらの記事を書きました。
昔は、といっても4年くらい前はもっと記事の文字数も多く、
それにしたがってアクセス数も今よりかなり多かったのですが
その間に就職して、時間がとりにくくなったうえに
精神的な余裕がなくなってきて文字数が激減、
アクセス数も少なくなったということです。
現在は『昔を懐かしむシリーズ』を書いていて、約3年半前の話題を取り上げているのですが
この編集作業が面白い。時間はかかりますが。
なので、当初の予定より文字数が倍以上になってしまいました。
blogですもの、字数制限は基本的にないので、そこは自由にできていい。
こっちのblogを書くモチベーションも、なんとかして上げたい。
そう思って今日のこちらの記事を書きました。
更新欲はあるが、記事として産むことができないのは
じれったくて悔しいです。これが何か月も続いている。
何が意欲が出るようなことはないか探しています。
じれったくて悔しいです。これが何か月も続いている。
何が意欲が出るようなことはないか探しています。
mixiをやっているのですが、
mixiで表示される日記を、今まではここのblogだったのですが「mixi日記」に変更しました。
気持ちの入れ替えの一環となればなあと思ってやりました。
mixiで表示される日記を、今まではここのblogだったのですが「mixi日記」に変更しました。
気持ちの入れ替えの一環となればなあと思ってやりました。
<小惑星>「GANBAROU」と命名 発見のアマ天文家
高知市のアマチュア天文家、関勉さん(80)が、22年前に発見した小惑星を「GANBAROU(がんばろう)」と命名し
2日、国際天文学連合小惑星センター(米スミソニアン天文台)から認定された。
関さんは1965年、同じアマチュア天文家の池谷薫さん(67)=静岡県=と自作天体望遠鏡で
「池谷・関彗星」を発見し、天文ブームを巻き起こした。六つの新彗星と約1500の新小惑星を発見。
2010年、日本最古の天文同好会「東亜天文学会」の会長にアマチュアとして初めて就任した。
小惑星「GANBAROU」は89年、大震災と同じ3月11日に発見され、確認順の「2万9157番」と表記されていた。
直径約4キロ、明るさは17等級で地球から約2億2500万キロの位置にある。今年は7月下旬~10月、
南方向のやぎ座の中で西に移動する姿を観測できる。地球に最も近づくのは8月17日午後9時50分ごろ。
ただ、肉眼では見えず、口径20センチ以上の天体望遠鏡が必要という。
関さんは46年、四国を中心に1300人以上の死者を出した昭和南海地震で被災した。自宅は傾き、半年間、野外で暮らした。
「食べ物もなく、生きるために必死だった」というが、どんなにつらい時でも、美しい満天の星を見ると、自然に元気が出た。
関さんは「星は永久に力強く輝く。命名した星が被災者らの希望の星になってほしい」と力を込めた。
へえ、小惑星の命名は、発見からある程度時間が経ってもよいのですね。
この方はアマチュアながらたくさんの天体を発見してきたのですね。
被災した方にエールを送る意味でこのニュースを記事にしました。
全取組ネット配信、好評につき名古屋場所も
日本相撲協会は28日、名古屋場所(7月10~24日)でも、序ノ口から幕内までの全取組映像のインターネット配信を実施すると発表した。
NHKの中継がなかった5月の技量審査場所で実施されたが、好評のため継続する。
今回は協会の公式サイトで視聴可能で、動画配信サービスの「ニコニコ動画」や「ひかりTV」での中継は実施しない。
せっかくなので、ニコニコ動画やひかりTVでも配信したらどうでしょう……。
協会の公式サイトにアクセスが押し寄せて、サーバーが落ちる可能性は否定できないじゃないですか。
それにしても、またTVの視聴率は落ちるような気がします。
前回の宝箱記事から貯めておいたものを、本日まとめて開けようと思います。
その数、43個。
またいっぱい貯めましたw さあいくぞー!!
盛大に外れだったようです……w 次回は新しい作物が出た情報が入ったら開けるか……。
その数、43個。
またいっぱい貯めましたw さあいくぞー!!
おめでとうございます!エステアロエの種26個、ジニアの種43個、千年霊芝の種2個、ヒョウタンの種11個、リュウゼツランの種19個、ドリアンの種16個、ミソハギの種25個、わさびの種11個、イチョウの種7個を獲得しました。
対応のカテゴリで詳細をお調べてください
盛大に外れだったようです……w 次回は新しい作物が出た情報が入ったら開けるか……。
【NINJA TOOLS】障害情報
2日連続でblogが表示されにくい状態が続いています。
そのせいではないのですが、14日についたコメントを 19日の今まで見落としておりました。おわびします。
……めったにコメントつかないのになあ……。
……なにか嫌な兆候でなければいいのですが。
※この記事のURLが /500/ となっていますが、削除した記事もあるため
忍者blogに移行後500個目の記事、とはいかないようで。
そうはいっても、500到達したのでめでたい。何年かかってるんだよって感じですが。足かけ4年。
2日連続でblogが表示されにくい状態が続いています。
そのせいではないのですが、14日についたコメントを 19日の今まで見落としておりました。おわびします。
……めったにコメントつかないのになあ……。
……なにか嫌な兆候でなければいいのですが。
※この記事のURLが /500/ となっていますが、削除した記事もあるため
忍者blogに移行後500個目の記事、とはいかないようで。
そうはいっても、500到達したのでめでたい。何年かかってるんだよって感じですが。足かけ4年。