初の4校連合チーム、涙・感激のコールド負け
北海道帯広市で開催中の全国高校野球選手権北北海道大会十勝支部予選で26日、全国初の4校連合チーム「足士新幕(あしししんまく)連合」が
帯広南商と対戦し、4校それぞれのユニホームで健闘したが、0-9で七回コールド負けした。
連合チーム主将を務めた新得の片桐祐馬主将(3年)は試合後、涙を拭いながら「1年ぶりの公式戦で緊張した。みんなと楽しくやれて感激した」と話した。
連合チームは足寄、幕別の両校が各4人、士幌、新得の両校が各2人の選手計12人がメンバー。4校は部員不足で、単独出場できず、
日本高校野球連盟が今大会から公式戦参加を認めた「部員不足による連合」でチームが結成された。
相手の帯広南商は十勝支部の強豪でスポーツが盛ん。陸上短距離・ロンドン五輪代表、福島千里選手の母校。
3年に在学中のスピードスケート・バンクーバー五輪代表、高木美帆選手もスタンドから声援を送った。
4校連合とかすごいww 高木美帆選手にも感想を聞きたい所です。
で、この4校の練習はどんな感じだったんですかね。集まるのだけでも相当しんどいと思うのですが。
PR
さて、裏blogの移転先をどこにしようか検討しています。
今のところ候補としては、
FC2ブログ
DTIブログ
MARUTAブログ
忍者ブログ
の4ヶ所から決めようとしています。
どのブログサービスも一長一短あって、なかなか迷うところなのですが、
今はFC2にしようかなあと考えています。
※このblogは移転しませんよ!!
今のところ候補としては、
FC2ブログ
DTIブログ
MARUTAブログ
忍者ブログ
の4ヶ所から決めようとしています。
どのブログサービスも一長一短あって、なかなか迷うところなのですが、
今はFC2にしようかなあと考えています。
※このblogは移転しませんよ!!
有限会社ペンギンファクトリーが運営するblogサービス「ワブログ」が
今年の7月31日限りで終了するそうです。
私も、6年半ほどそこでお世話になってきました(裏blogね)。
終了のお知らせは4月から出ていたのですが
私がそのことを知ったのは、つい数日前……。
向こうにもバックアップ機能(MT形式で記事を書き出せる)があるので
移転するとしてもあまり困らないのは不幸中の幸い。
うう、忍者ブログはずっと続いてほしいです。
たぶん、もう何回かこのことについて書きます。
今年の7月31日限りで終了するそうです。
私も、6年半ほどそこでお世話になってきました(裏blogね)。
終了のお知らせは4月から出ていたのですが
私がそのことを知ったのは、つい数日前……。
向こうにもバックアップ機能(MT形式で記事を書き出せる)があるので
移転するとしてもあまり困らないのは不幸中の幸い。
うう、忍者ブログはずっと続いてほしいです。
たぶん、もう何回かこのことについて書きます。
二つの新元素名が決定 114番元素は「フレロビウム」,116番元素は「リバモリウム」
IUPAC(国際純生・応用化学連合)は5月30日,114番元素と116番元素の名前が正式に決まったと発表した。新元素の正式な命名は,
2010年2月に命名された112番元素の「コペルニシウム(copernicium, Cn)」以来。
これによって, 周期表のメンバーとして正式に認定され,名前がつけられている元素は,全部で114個となった。
114番元素の名前は,「フレロビウム(flerovium)」で,元素記号は「Fl」に決定した。この名前は,ロシアの著名な核物理学者G・フレロフ(1913~1990)に
ちなんだ名前だという。114番元素は,フレロフが創立した,フレロフ核反応研究所で合成された。
116番元素の名前は,「リバモリウム(livermorium)」 で,元素記号は「Lv」に決定した。
この名前は,アメリカの「ローレンス・リバモア国立研究所(the Lawrence Livermore National laboratory)」に由来する。
116番元素は,この研究所の研究者と,ロシアのフレロフ核反応研究所の研究グループが共同で合成に成功した。
なお,113, 115, 117, 118番元素は合成の報告があるが,IUPACの認定待ちの状態だ。
なかでも,113番元素は日本の理化学研究所の研究グループが2004年に世界ではじめて合成に成功した元素である。
これらの元素の認定には,さらに追試験を行って,再現性を確かめる必要があるという。元素の命名権は,基本的に元素の発見者にある。
研究が進み,日本に由来する名前をもつ新元素が登場する日も近いかもしれない。
今までは、114番=ウンウンクアジウム、116番=ウンウンヘキシウムと言っていましたが、ついに正式な名前が付けられたのですね。
これからも新元素がいくつも登場することを期待しております。
113番の名前はどのようになるのでしょう??
そろそろ整体に行かないといけないんじゃないだろうか……少し体が重いです。
体調面はまずまず。次第点。
精神面はいつもと変わらずですね。悪いことがないことはいいことだ!
体調面はまずまず。次第点。
精神面はいつもと変わらずですね。悪いことがないことはいいことだ!
アクネ菌、難病の原因か=臓器にしこり、死亡例も―東京医科歯科大
臓器や皮膚に肉芽腫と呼ばれるしこりができ、死亡するケースもある難病、サルコイドーシスが
ニキビの原因でもあるアクネ菌によって引き起こされるとみられると、江石義信東京医科歯科大大学院教授らの研究チームが発表した。
18日付の米国・カナダの病理学会誌(電子版)に掲載された。
江石教授は、ステロイドを用いる現在の治療は副作用も大きいとして、「アクネ菌への抗菌剤を使う新治療の臨床研究を行いたい」としている。
肉芽腫は、体内に入った細菌などの拡散を防ぐため、免疫細胞が菌を取り囲むように集まってできる。
内部にある菌が、肉芽腫が形成されるきっかけとなる物質と考えられており、研究チームは肉芽腫内にアクネ菌を確認した。
患者のリンパ節からアクネ菌が検出されることは分かっていたが、皮膚に常在する他のアクネ菌が混入した可能性が否定できなかった。
江石教授はアクネ菌に反応する抗体を開発し、患者196人から採取したリンパ節と肺の組織に添加して顕微鏡で観察。
肉芽腫内に、抗体が反応する円形の物体が多数存在することを突き止めた。
ただのニキビだなんて軽視していると、とんでもない目にあう可能性があるのですね……。新しい抗菌剤の開発が待たれます。
白鵬4敗目も休場を否定
「大相撲夏場所9日目」(14日、両国国技館)
日本人大関同士の対決は、稀勢の里が琴奨菊をかたすかしで下して1敗を守り、平幕の栃煌山と優勝争いの首位に並んだ。
新大関鶴竜も小結安美錦の上手出し投げに敗れ、琴奨菊とともに2敗目を喫した。
横綱白鵬は関脇豊ノ島に首投げで敗れ、7日目から3連敗。4敗目を喫して優勝は絶望的になったが、「千秋楽までやり抜くが口癖」と休場の可能性を否定した。
もう1つの大関対決は、琴欧洲が日馬富士を上手出し投げで下して6勝目を挙げ、日馬富士は4敗目。大関把瑠都も臥牙丸を寄り切って6勝目とした。
横綱が3連敗……そろそろ危ないかも分かりませんね。
朝青龍がいなくなって一時期無双状態だったのが、遠いことのように思います。
私はシンプルな方がいいのですが、
今月からの仕様はYoutubeやニコニコ動画を貼るためのボタンなんかが出てきて
人によっては優しくないかもと思ってしまいます。
最近ニュース記事を書くのが億劫になっているので
少しでも書きたい。
今月からの仕様はYoutubeやニコニコ動画を貼るためのボタンなんかが出てきて
人によっては優しくないかもと思ってしまいます。
最近ニュース記事を書くのが億劫になっているので
少しでも書きたい。
飼い犬のX線写真撮影 看護師らを処分
mixiニュースより。ソースは毎日新聞。
飼い犬のX線写真を宮崎県立日南病院(同県日南市)で私的に撮影したとして、県は2日、
撮影を依頼した同院放射線科の非常勤女性看護師(33)を停職15日、撮影した同院の男性放射線技師(51)を減給10分の1(2ヶ月)の懲戒処分にした。
県病院局は「私的に施設を利用したうえ、感染症のリスクもあった」としている。
県によると、看護師は3月10日夜、当直だった技師に、飼っている小型犬の脚のX線撮影を依頼。
犬は生後約1年で、看護師は「脚を過去に2回骨折しており、状態を確かめたかった」という。
看護師は翌11日、X線写真を動物病院に持ち込み、犬の診察を受けた。
写真に「県立日南病院」と記載されていたため、不審に思った動物病院関係者が県に通報し、発覚した。
2人は「軽い気持ちでやってしまった」と話しているといい、撮影費用を発覚後に払った。渡辺亮一県病院局長は「再発防止に万全を期したい」とのコメントを出した。
素直に、朝が来るのを待って最初から動物病院に行けばよかったのに、と思ってしまいます。
動物病院の夜間救急なんかはどうなっているのでしょうか?