浦和・ミラン戦、ちょうどトイレに立ったときにゴールを決められていました。
アジア代表の浦和レッズの優勝はなりませんでしたが、今年の有終の美を飾ることができて良かったと思います。
それぞれの選手が全力を出し切った結果、世界で3位になったのですからこれは称えられるべきです。
選手やスタッフ、それにサポーターの皆様、お疲れ様でした。
以下、見出しのみ拾った選手の今日のコメントです。
「この大会で得たものを次につなげていきたい」坪井慶介
「今日は勝ち切らないといけなかった」長谷部誠
「世界とのレベルの差は感じた」相馬崇人
「この試合を経験できて良かった」細貝萌
「来年もこの雰囲気を味わいたい」山田暢久
「全員がPKを決めてくれると信じていた」都築龍太
ミラン優勝、浦和はアジア勢初の3位に…クラブW杯
サッカーのクラブチーム世界一を決めるトヨタ・クラブワールドカップ(W杯)最終日は16日、
横浜国際総合競技場で行われ、決勝では欧州代表のACミラン(イタリア)が
南米代表のボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)を4-2で破り、初優勝を飾った。
クラブW杯での欧州勢の優勝はこれが初めて。
ミランは優勝賞金500万ドル(約5億6500万円)を獲得した。ミランは1-1で迎えた後半に一気に3点を奪い、勝負を決めた。
決勝に先だって行われた3位決定戦では、今年のアジア・チャンピオンズリーグ王者の浦和レッズが
アフリカ代表のエトワール・サヘル(チュニジア)を2-2からのPK戦で下し、
クラブW杯史上、アジア勢として最上位となる3位に入った。
浦和はFWワシントンが2得点を挙げ、PK戦では全員が決めた。
アジア代表の浦和レッズの優勝はなりませんでしたが、今年の有終の美を飾ることができて良かったと思います。
それぞれの選手が全力を出し切った結果、世界で3位になったのですからこれは称えられるべきです。
選手やスタッフ、それにサポーターの皆様、お疲れ様でした。
以下、見出しのみ拾った選手の今日のコメントです。
「この大会で得たものを次につなげていきたい」坪井慶介
「今日は勝ち切らないといけなかった」長谷部誠
「世界とのレベルの差は感じた」相馬崇人
「この試合を経験できて良かった」細貝萌
「来年もこの雰囲気を味わいたい」山田暢久
「全員がPKを決めてくれると信じていた」都築龍太
PR
blogのネタ探しに知ってるblogを探してみると、そこには神々しい、
まさに偶然が織り成す神秘を捉えた写真が。
神の手雲 @おやつの時間
まるで、神の手が光を地上に導いているような光景じゃないですか!
管理人さんの職場の友人から届いた写真とのこと、
……こんな奇跡は……私だったら存在していても見逃してしまうだろうなあと思いながら感動しました。
追記・チェーンメールだったみたいです。
PSJ渋谷研究所X: 「神の手」はどこから来たのか
あちゃー、なんてこった。私もだまされた1人になったw
まさに偶然が織り成す神秘を捉えた写真が。
神の手雲 @おやつの時間
まるで、神の手が光を地上に導いているような光景じゃないですか!
管理人さんの職場の友人から届いた写真とのこと、
……こんな奇跡は……私だったら存在していても見逃してしまうだろうなあと思いながら感動しました。
追記・チェーンメールだったみたいです。
PSJ渋谷研究所X: 「神の手」はどこから来たのか
あちゃー、なんてこった。私もだまされた1人になったw
鹿島、逆転で王者に=浦和連敗で失速、広島は入れ替え戦へ-J1
鹿島が逆転で6年ぶりの王者に輝いた。Jリーグ1部(J1)は1日、最終第34節の9試合が行われ、
前節2位の鹿島が清水に3-0で快勝し、前節まで首位の浦和が最下位の横浜Cに0-1で敗れたため、
勝ち点2差で逆転し、2001年以来5度目の優勝を手にした。優勝賞金は2億円。
鹿島は03年に延長Vゴール方式が撤廃されて以降、J1新の9連勝でゴールした。
アジア王者の浦和は第21節から首位に立ちながら残り2試合を連敗、連覇を逃した。
3位はG大阪。大宮は15位で残留決定、16位の広島はJ2で3位の京都と入れ替え戦(5、8日)を争うことになった。
得点王には川崎のジュニーニョが22ゴールで輝いた。
gyaaaaaaaaa
こ、これは……!!
天皇杯で愛媛FCに敗れたニュースを聞き、嫌な予感はしていましたがまさか最下位に敗れて優勝を逃すとは……。
鹿島の追い上げがすばらしかったのか、浦和の詰めが甘かったのか分かりませんが、
この鹿島の優勝は予想していませんでした。番狂わせって言っていいものか。
F1でも、今年はハミルトンとアロンソの一騎討ちっぽかったのに最終的にはライコネン優勝なんてのがありましたが。
坂出の3人不明:容疑者逮捕 「無事で」願い届かず、落胆と衝撃 /香川
無事でいてほしい、との願いは届かなかった――。坂出市林田町のパート従業員、三浦啓子さん(58)と、
三浦さんの孫娘2人が行方不明になっていた事件は27日夜、三浦さんの義弟の元会社員、川崎政則容疑者(61)が、
坂出署捜査本部に死体遺棄容疑で逮捕された。殺害についても認めているという。
2人の子どもたちの父山下清さん(43)の自宅周辺では、同日午後4時ごろから多くの報道陣が駆けつけ、
約50人に膨れあがった。三浦さんの義弟が事件への関与を認める供述を始めたことが発表されると、
テレビのリポーターたちが慌ただしく収録を開始。
日が暮れた後、明かりがともった山下さん宅へ捜査員と思われる男性が静かに姿を消し、
報道陣はカメラを向けたまま、固唾を飲んで見守っていた。
一方、謎の多い事件で各メディアが大々的に報道したため県民の関心も高まりを見せていた。
事件の急展開で毎日新聞は号外を発行、県内では坂出、高松両市内で2400部配布した。
発生から約2週間、やっと事件の首謀者が逮捕されました。
この事件をめぐっては、何か決め手となる情報があまり出てこなくて
「こんな捜査や報道でいいのか?」と思ってしまうこともありましたが、
とりあえずはほっとしました。
実家の隣県での出来事だけに、遠い地でのこととは思えませんでした。
で、こんなこともありました。
20歳女性タレントがブログで不適切発言…香川・坂出の行方不明事件で
香川県坂出市でパート従業員・三浦啓子さん(58)と孫の山下茜ちゃん(5つ)、彩菜ちゃん(3つ)が
行方不明になった事件について、タレントの星野奈津子さん(20)が、自らのブログで不適切な発言をしたとして
21日、所属事務所が1年間の活動停止処分としたことを発表した。
星野さんは、19日付で「今我が家で一番話題なのが、祖母と3歳5歳の姉妹が行方不明になった事件」とし、
親族を犯人と特定したような表現を書き込んでいた。
そのウェブ魚拓はこちら。(載せていいものなのだろうか迷いましたが。)
該当する方の疑いが晴れて本当に良かったと思います。
ブルッ!!ヒートショックの季節 死亡年1万4000人
大陸から寒気が押し寄せ、にわかに肌寒くなった。
近年、急激な温度変化にさらされることで血圧が急上昇、急降下する「ヒートショック」が懸念されている。
高齢者は脳血管障害につながりやすく、脱衣所や浴室、トイレなどで倒れる人が少なくない。
年間1万4000人とも推計されるヒートショックによる死者。寒さが厳しくなるこれからの季節、日々の暮らしに工夫が必要だ。
暖房の効いた部屋から寒い廊下に出ると、ブルブル。そんな経験は誰にもあるだろう。
このとき血管が収縮し、血圧が急激に上昇している。とくに高齢者は血管がもろくなっているうえ、
血圧の上昇幅が大きく、脳出血などを起こしやすい。
一方、入浴などで急に体が温められると、今度は血管が広がって急激に血圧が低下し、
さらに発汗で血液粘度が上昇する。そのため脳梗塞や心筋梗塞、失神などを起こす危険性がある。
厚生労働省の調査では、風呂でおぼれ死んだ人はここ数年、3000人前後で推移している。
平成18年は3316人で、うち65歳以上は89%を占めている。
東京都老人総合研究所の前川佳史さんは「入浴による熱中症や、脳血管障害からの病死を含めれば、
ヒートショックによる死者は、年間1万4000人とも推計されています」と話す。
九州大学の栃原裕教授の資料に基づいて大阪ガスが作成したグラフによると、
平常時は最高血圧123(mmHg)の人が、室温10度では脱衣時に156にまで跳ね上がり、
湯船に入らずにそのまま体を洗うと159に。湯船につかると129に急降下する。
東京ガス都市生活研究所の主任研究員、興梠(こおろき)真紀さんは、
「脱衣所と浴室を暖めるのが先決です」と話す。脱衣所は小型のヒーターを使うのが手軽。
浴室は浴槽のふたを開けておく方法もあるが、シャワーでお湯を張ると、浴室内が蒸気で満たされ、
温度が5~10度は上がる。
また湯温も重要。体の負担を減らすには、40~41度程度がいいという。
「寒いとお湯の温度を高くする人が多いですが、冬場こそ適温で時間をかけて入浴すべきです」と興梠さん。
トイレでの対策はどうだろうか。積水化学工業主席技術員、林哲也さんは
「脱衣所と同様、水のかからない場所に小型暖房機を置くこと。便座ヒーターの放射熱でも意外と暖まります」と話す。
トイレに窓がある場合は、通常のガラス窓は閉めても冷気が伝わり、暖房の効果は低くなる。
そこで手軽で効果的なのがカーテン。冷気を遮断するため下端を壁にくっつけるなどの処置をすれば、
断熱効果は1.5倍にアップするという。
林さんは「一戸建てはトイレや洗面所が一番寒い北西の角にあることが多く、ヒートショックの危険性が高くなる。
とくに高齢者のいる世帯では早めに対策をとってほしい」と話している。
今日、上のこたつ布団を出しました。明日は最高気温が5度近く下がるらしく、通学がかなり辛くなるだろうと思います。
で、このニュース。単純な寒さだけでなく、こうした温度変化への対策も必要なのですね。
普通、高血圧というと上(収縮期)の血圧が140mmHg以上なんですが、160近くということは
それなりに重度の高血圧という感じです。
暖かいところから寒いところへ、また逆の場合にも体が震えるような感覚に陥ることがありますが、
これも血圧などが関係していると書かれています。
ということは、寒い屋外と暖房の聞いた室内の移動も考えてみれば同じなわけで。
風呂、トイレだけではなく、屋外~屋内間の移動にも注意したいものです。
11月11日背番号11ダルビッシュとサエコが入籍
プロ野球・日本ハムのダルビッシュ有投手(21)と女優のサエコ(20)が、11日に婚姻届を提出したことを
12日、それぞれ自身のHPとブログで発表した。
おめでとうございます。
沢村賞を取って、結婚までして。ダルビッシュはどこまで飛躍するんでしょうか。
できれば日本で活躍し続けて欲しいなとは思います。
(中日の福留は海外に行ってしまうのだろうか……。)
司会者は中居正広と笑福亭鶴瓶! 2007年のNHK紅白歌合戦
2007年11月12日、第58回NHK紅白歌合戦の司会者が発表された。
今年の司会は、紅組に2年連続4回目となるSMAPの中居正広(紅組司会は初)、
白組に、紅白司会は初登板の笑福亭鶴瓶という顔合わせに!
両組男性司会は、1955年の6回、1956年の7回以来51年ぶり。
この2人で大丈夫なんですかね……。別にアンチではないですが、かなり心配になります。
紅組の司会は女性を使って欲しかったんですが、若い人を使うわけにもいかず
こういう結果になったんでしょうかね。
<睡眠時間>寝不足で懸命に…20年で最短
日本人の睡眠時間がここ20年で最も短くなり、とくに働き盛りの世代での減少が目立つことが、総務省がまとめた06年の社会生活基本調査でわかった。その一方で、仕事時間は増加し、余暇など自由に使える時間も減っており、寝不足で懸命に働く日本人像が浮き彫りになった。
調査は5年ごとに実施しており、10歳以上の約8万世帯18万人が対象。1日の平均睡眠時間は調査を開始した86年から男女とも減少傾向にある。
年齢別では、ほとんどの世代で減少、とくに45~49歳が7時間5分と最も短く、次いで40~44歳と50~54歳が7時間9分だった。最も長いのは85歳以上の9時間47分。
一方、仕事時間は01年まで減少してきたが、06年には増加に転じた。正規の職員・従業員は1日平均7時間11分、それ以外の雇用者は4時間27分で、それぞれ5年前より15分、13分増加した。
食事時間の合計は5年前より全体で1分長い1時間39分となったが、45歳以上65歳未満の世代では1~3分短くなった。
>最も短くて7時間5分
あれ?……7時間5分ってかなり長いと思いますが?というか、学生だったら睡眠が5時間を切るというのは
日常茶飯事のような気がしますし(しかし私でこれをやると翌日の授業が辛い)、
仕事している人も、仕事などに追われてずっと睡眠時間を削っている……と思ってはいるのですが。
なんにせよ人間の機能を発揮するためにはそれなりの睡眠が必要で、
その時間が短くなっているということは人間の機能も落ちつつあるのかなと
そんなことを考えてしまいます。
オレ竜、山井&岩瀬で完全リレー
非情の交代でオレ竜が頂点に立った。
中日が日本ハムに1-0で勝って4連勝を飾り、53年ぶりの日本一に輝いた。
1-0で迎えた9回、パーフェクトで抑えていた先発山井から守護神岩瀬にスイッチし、
初の日本シリーズ完全試合で逃げ切った。
2004、06年と2度日本シリーズに敗れた落合監督は、個人記録よりも勝利に徹する采配で悲願を達成した。
リーグ優勝を逃したチームの日本シリーズ制覇は史上初になる。
最後は究極のオレ流采配だった。
9回、完全ペースの先発山井を交代させ、守護神岩瀬をマウンドに送った。まさかの交代劇にスタンドはざわめいた。
8回表終了のベンチ。山井は森バッテリーチーフコーチから「体力、握力はどうや?」と状態を聞かれた。
29歳は、その瞬間に理解した。「個人の記録は、この試合に関して全然関係ない。
最後は岩瀬さんに投げてほしかった。僕の方から『代わります』と言った」。
落合監督も「幸か不幸か、山井がもういっぱいだと言うので代える分には抵抗はありませんでした。
指にマメもできていた」と言った。山井の直訴を受けた格好だが、投げたい気持ちは分かっていた。
だが、記録ではなく日本一のために戦ってきた。9回、迷うことなくベンチを出た。
ファンのコールにも流されずリレーを決断した。シリーズ史上初の完全試合という最高の幕切れだ。
苦い経験があった。04年の西武との日本シリーズ第3戦。2点リードした7回に2番手の岡本がピンチを迎え、
マウンドに向かった。「代わるか」と問いかけると「いけます」の返事。
交代予定を変更し、カブレラに満塁本塁打を喫して逆転負け。
この1敗が響いて3勝4敗で日本一を逃した。勝負に情は禁物だった。
「オレはな、職人なんだよ。野球を突きつめたいんだ。オレは記憶に残りたいなんて思わない。
オレたちはプロなんだぜ。結果がすべてだろ。優勝回数が一番多い監督が、一番すごい監督なんだ!」
ひたすら勝つためにすべての感情をぐっとこらえてきた。この日の山井交代のシーンが象徴的だった。
選手たちの手で4度、宙に舞った。職人が自分に激情を許すほんのわずかな瞬間。
笑うことも、泣くことも、我慢しなくてよかった。「まだペナントに勝って連覇という課題が残っている」。
球団史上初のリーグ連覇を目標に掲げたが、抑えてきた感情の分だけあふれる涙は熱かった。
山井投手の心情を思うと、素直に喜べないのですが。
楽天の野村監督が報道ステーションで「あんなことをするのは落合だけだ」と
ぼやいていたのが強烈に印象に残っていますが、「勝利が全て」といえば、それまで……。
そして、これで一躍時の人となった山井ですが、実はプロ通算勝利は20足らず。
まだ29歳なだけに、これに絶望することなく今後活躍して欲しいとは思います。
>優勝回数が一番多い監督が、一番すごい監督なんだ!
……ジャイアン(@ドラえもん)か。
ニコチンが運動障害抑制=パーキンソン病対策に活用も-米研究
たばこ依存症をもたらす猛毒ニコチンに、
パーキンソン病に伴う手足のけいれんなどの運動障害を抑える効果があることが分かった。
当地にあるパーキンソン研究所が医学誌最新号に研究成果を発表した。
研究では、投薬によりパーキンソン病に似た症状を持たせたマウスにニコチン混入飲料を飲ませ、効果を調べた。
その結果、運動障害の発生が、ニコチンを与えなかった場合に比べ最大50%抑制されたという。
ニコチンは毒性が強くそのまま患者に投与できないが、研究者は
「ニコチンあるいはニコチン的機能を持つ物質が、パーキンソン病の運動障害への有効な治療薬になり得る」
と期待している。
以前から、喫煙者がパーキンソン病になる比率は非喫煙者の半分程度にとどまることが知られてきた。
同研究所はニコチンに焦点を合わせ、その理由の解明に取り組んできた。
パーキンソン病患者は米国だけで150万人に上る。
これはある意味で喜ばしい結果ですね(特に喫煙者にとって)。
……ニコチン製剤ってあるじゃないですか。禁煙のための。ニコレットとか。
あれ、パーキンソンに応用できるかも……という考えが浮かびましたが。
ところで、パーキンソン病ってなんじゃらホイという人のために。
かなり簡単にまとめてみました。視点がずれていたら私は涙目です。
・有病率は10万人当たり50~100人。ほとんどが初老期に発症。
・症状として、……
>安静時に手足の震えが起こる(丸薬を丸めるような手の動きが特徴的)
>筋肉が硬直してくる
>表情に変化が見られなくなる(=仮面様顔貌といいます)
>排尿障害、便秘など自律神経症状が現れることも。感覚や知能の障害は認めにくいです。
・寿命は一般の人と変わらない程度
・治療は対症療法中心。パーキンソン病ではドパミン(神経伝達物質)が減っていて、
代わりにアセチルコリン(同上)が増えているので、
ドパミンは増やす方向、アセチルコリンは減らす方向で。下のまとめサイトの薬の項を参照してください。
一部、県立尼崎病院神経内科でのまとめをお借りしました。
【参考文献】某予備校のテキスト
「たらい回し」、3年間で2452件=妊婦搬送受け入れで-総務省消防庁・厚労省
救急車などが妊婦を搬送中、医療機関に2回以上受け入れを拒否された件数が、
2004年から06年までの3年間で2452件に上ることが26日、
総務省消防庁と厚生労働省が行った全国調査で明らかになった。
受け入れ先に収容されるまで3時間半かかったケースもあり、
医療体制の不備で多くの妊婦が「たらい回し」にされている実態が浮き彫りになった。
これを受け同庁は同日、全国の消防本部に対し、妊婦を含めた患者の搬送時に
医師の指示を受けて救急処置ができる救急救命士などが医療機関に連絡することや、
患者の特徴的な症状などを的確に医療機関に伝えるよう、都道府県を通じて通知した。
調査は、奈良県在住の妊婦が今年8月、受け入れ病院が決まらず救急搬送中に流産した問題を受け、
全国の消防本部を対象に実施された。
それによると、06年の1年間に2回以上「たらい回し」されたケースは、東京都が279件と最も多く、
次いで神奈川県(247件)、大阪府(137件)と、大都市ほど受け入れ拒否が多いことが分かった。
最多は東京都の事例で、受け入れまでに26回拒否されていた。
3年間でみると、受け入れ拒否回数が10回以上の件数は全国で61件に上っている。
受け入れ拒否の理由(06年)では、手術スタッフがそろわなかったり処置のための設備などがなかったりする
「処置困難」が26.6%で最多。「手術・患者対応中」(17.2%)、「専門外」(11.7%)などが続く。
奈良県で2年続けて大きく話題になりましたが、他県でもすごく多いのですね。
妊娠をめぐる医療については、産婦人科医が足りないとする報道が
記憶に深く残っているのですが、これはどう対策すればいいでしょうね。
産婦人科医が少ないことは、やはり仕事のハードさが理由に挙げられると思います。
妊婦の絶対数が昔より増えている、とは考えにくいのですが
医療全体が高度化して複雑になっているのも影響しているんでしょうか。